旅行客の強い見方、コンビニエンスストア(中国語で「便利商店」)。
台湾全人口約2200万人に対して、1万店舗近くあり、
一人あたりの店舗数が世界一と言われています。
同じ通りに何軒もあったり、道路を挟んで向かいにあったり、
街中、コンビニだらけ、と言っても過言ではありません。
コンビニと言うその名の通り、大変便利。
夜、ちょっと小腹が空いたときに食料を調達するのにも、
帰国間際、買い忘れたお土産を買うのにも、とても役立ちます。
7-11やファミリーマートなどの日本にもある大手チェーン店は、
店の中も日本とそっくり。
レジ横にはおでん、冷蔵庫にはおにぎり。
台湾特有のものとしては、
「茶葉卵」という強烈な匂いのする煮卵が売られています。
八角の匂いがダメな人は、
お店に入った瞬間にこの匂いにやられてしまうかも。
台湾の「小吃」と言われる、屋台などで売られている食べ物も、
コンビニで買えます。
食べてみたいけど、屋台は衛生上ちょっと・・
と思っている旅行客の方にはお勧め。
お湯をそそいだり、レンジでチン!すれば食べられます。
もちろん、その場でレンジで温めてくれますので、心配いりません。
台湾独特の飲み物にもぜひ挑戦してみてください。
「冬瓜茶」「アスパラガス茶」「紫芋牛乳」「西瓜牛乳」などなど。
台湾土産も充実しています。
台湾ビールはもちろん、小袋入りの台湾各地方のお菓子、
観光名所のはがき、キーホルダーなど。
日本人がよく利用するホテル近くのコンビニでは、
お土産コーナーが設けられています。
気をつけたいのが、レジ袋が有料で、1枚1元です。
レジで清算する際、店員が、
「要不要袋子(ヤオ・ブ・ヤオ・ダイヅ)?」(袋は要りますか?)
と聞きます。
通じないな?と店員が思ったら、
袋を取り出して、指し示してくれます。
何度でも使えるので、1枚記念に購入してもいいですね。
台湾に来られたら、一度は必ず立ち寄ってみてください。
台湾独自の文化を垣間見ることができます。