ニュース 2008.06.22

一年中過ごしやすいクィーンズランド州は、なかなかが降らないため只今水不足に悩まされておりますsweat01


現在のwater ristrictionのレベルはなんと。このレベル5とゆうのがどれほどシリアスな問題かというと・・・

ブリスベン政府の基準によるとシャワーは4分以内でなければいけないと決められてしまっているほどです。

もちろんホースを使って洗車をしたり、庭に水をまいてはいけないし、バケツをつかっての水まきも週に3回と決められています。ガーデニングの好きなオージーにはこれはキビシイ・・・ 水を使いすぎている家庭には罰金も・・・


私が前に住んでいたホームステイでは、シャワーを浴びるときにも下にバケツをおいて水を無駄にしないように心がけていましたし、家のプールにもシートをかぶせてプールの水が蒸発しないように対策をとっていました。


ブリスベンにも雨水を貯めるタンクを設置する家も増えてきて、学校や会社などのトイレにも、水が出過ぎないようにデザインされた蛇口を使い始めるなど、さまざまな対策がとられています。


日本でなんて考えられないくらいの節約ぶりですが、こうやって市民一人一人が努力して水を大事に使っています。


これからはエコの時代ですsign03みなさんも日常生活の中で少しでも気にかけてみてください



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: 愛太郎 -2008年6月23日 (月) 05時15分

      ■無題
      今月上旬から10日間の日程でブリスベンの親戚三家族の家にそれぞれ滞在しました。やっぱり、水不足は深刻で、どの家もタンクを設置していました。水不足でシャワー時間を短縮しなければならない事は、前もって聞いていたので、滞在中はなるべくシャワー時間を3分~5分以内に済ますように努力しました。またシャワーの水が温まるまでの水をバケツにためるように言われました。庭の水やり用に使うためです。日本では考えられないですよね。この旅行を通して、日本人は幸せだなぁと思いました。そして水を大切にしなければならないと考えさせられました。

    • 投稿: his-brisbane -2008年6月23日 (月) 08時04分

      ■無題
      愛太郎様コメントいただき誠にありがとうございます。日本ではそこまで考えなくても豊富ですので、お湯も毎日はれますよねえ。わたしなんかはこちらに在住してますとやはりお風呂なども週に一度にしたりと、やりくりが大変です。。一人一人の意識の違いが地球を救うことになると思い知らされますよね。

    
    2025.08
    loading...