オーストラリアのバス制度、かなり日本のものと違いますpaper


日本だとバスって後ろから乗って降りるときに運賃払いますよね??

こちらは、乗る際にバスの運転手さんにどこまで行くかを伝え運賃を先に払っちゃいますtrainok


そしてそのバスのチケットなんですが、種類がいくつかあって、日本で言う片道のシングルチケットを買うと、その購入したチケットのゾーン内であれば1時間以内乗り放題bleahnotes

往復のリターンチケットであれば1日中載り放題up

そしてもうひとつがオフピークチケットといぃ、ラッシュ時間外の10時から15時、19時から終日までの間乗り放題でリターン運賃よりも安くなってるチケットなんてのもありますflair



そしてあと、バス停で待ってるとき、手を上げないとバスが止まってくれないことがしばしば・・・weep

バス停ごとの車内案内なんてもちろん、バス停そのものに看板すらありませんsweat01sweat01


ではどのようにして降りる場所を判断するんでしょうか?



景色up



自分のバス停付近の景色を見てバスのボタンを押すんですbomb


では初めて訪れる場所はどうするのでしょうか?

もずこれはバスの運転手さんに前もって言っておいて、そのバス停に着いたときに教えてもらうしかありませんgoodeye


しかしこれもまた曲者できちんとルートを知らないバス運転手さんもちらほら・・・coldsweats02


ということで、やはり知らない場所へ行くときは前もっての予習が大切ですねsign03



最初は少し難易度の高いバスですが、一度慣れてしまうと電車が通らない地域や、住宅街の中の方まで通っているのでかなり便利な交通手段になりますよhappy01



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    
    2025.07
    loading...