観光 2008.08.20

さむ~い!!本当にドイツの夏はこれで終わり!?

と言う日が続きますが、この日はドイツ、ブリュッセルともに

ひっさびさの夏日でした。


8月16日 2年に一度の花の祭典shine

ブリュッセル フラワーカーペット!!


HISデュッセルドルフ支店発、日帰りバスツアーが催行されました。


カーペットといっても、踏んで歩けるわけではないんですよ・・

ブリュッセル市庁舎前の広場グラン・プラス一面に

敷き詰められたベゴニアの花の絨毯を、鑑賞するのであります。

人間と花の間にはちゃんと柵が。


個人的にはあれ、ふんずけて歩きたいけど。

果たしてあの湿った感じの床一面の花の感触が

どんななのか・・ 

あの花は地面に張り付いているのだろうか・・・

それともがさがさ蹴散らせるのだろうか・・・

そんなことしないけど!でもふんでみた~い!


2年に一度と言うことで、ブリュッセルの旧市街は

すんごい人出。日本人も大勢いますね~。


ちなみに、1ヶ月ほど前に出かけたときの

グラン・プラスはこちら。

   ↓    ↓    ↓

何の変哲もない(こともないが)ヨーロッパの広場であります。





この広場が、果たしてどのような姿に!?

   shineこちらです!!shine

↓      ↓      ↓


豪華にして、

華麗なる、



フラワーカーペット!


そのサイズたるやすごいです。

縦77メートル、横24メートル・・と言われてもぴんと来ません。

広場の殆どを覆う大きさ!

高いところに登らないと全貌が見渡せません。




ひとまず階段に登って見ました。↑

(市庁舎のベランダから見ることが出来ますが・・

行列待ちできる根気強い人向き。)


使われているのはベルギー産の70万本(!!)のベゴニアの花

一つ一つが手作業(!!)で、約100人(!!)

もの人々によって約4時間(!!)かけて

埋められていくそうです。

作ってるところ、見たいですね。


デザインは毎回違うので、2年に一度といっても

その都度が一回モノなんですね。

毎回テーマに沿ってデザイン決められるそうですが、

今年のテーマは・・?


・・・ん?ブリュッセルと言えば・・?

何か忘れているような・・。

これです!



世界3大がっかりスポット というありがたくない

タイトルを獲得している小便小僧!

この日は紫の衣装でおめかししていました。

がっかりの割りにセレブ並みに大人気~!!



小腹がすいてきましたか?

レストランがひしめき合うイロ・サクレ地区へ入ってみましょう。

南欧のような雰囲気↓


レストランの前でお客を待ち構えるウェイターから

「サカナ~エビ~カタツムリ~オイシイヨ~」

と日本語で呼び込みされること間違いなしです。

レストランが続く限り呼び込みされ続けます。

ジャパニーズスマイルで軽くかわしましょう。

(カタツムリと言われて食欲半減したけど)


メニューの値段はしっかり見ておくべし。

ぼられないよう注意しましょうね!


今回はこっそりお気に入りのパテストリーをご紹介します。


見てくださいこのエクレア!!!

ドイツにはない繊細な味、これこそ求めていた味!!

ってかんじです。

イチゴのミニトルテも見た目ほどぜんぜん甘くなく、

2個くらいいけちゃいます

この箱がまたおしゃれなんですよ~!

箱入りのケーキ、ドイツでお目にかかれますか!?

(あれはあれでおいしいけど。)

イロサクレ地区から証券取引所への途中にありますこちら、

その名も「PAUL」。パウルでしょうか ポールでしょうか・・。

是非足を運んでみてください。

サンドイッチなども売っているので、軽食も出来ます。

フラワーカーペット、次は2年後の2010年!

バスツアーをお見逃しなく!

 

(夏)

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: ゆりっく -2008年8月25日 (月) 08時16分

      ■無題
      こんにちは。9月にデュッセルドルフへ行くためいろいろと情報を集めているところです。デュッセルドルフには、日帰り観光バスツアーや、半日観光ツアーなどありますか?日本語のツアーがあるとなお嬉しいのですが・・・。

    

    HIS デュッセルドルフ支店

    2025.05
    loading...