ドイツ流白アスパラガスの食し方~初心者編~
ドイツの春といえば、白アスパラガスl!!
ドイツ語ではSpargel シュパーゲル、
これを食べないことにはドイツの春は始まりません!
肉食のドイツ人がうれしそうに食す、それが白アスパラガス。
4月にもなると、スーパー、マルクト、
いたるところで見かけるアスパラ、
もうこれは、秋には秋刀魚 見たいなもんでしょう。
今回は、食べてみたいけどとっつきにくいと思っていた
あなたにオススメの調理方法をお教えします!
その名も、とっても簡単、手抜き 初心者編
用意するもの:
・大きめのナベ
・塩、コショウ 適量
・レモン一切れ
・アスパラガス(皮むき済み)
・ホワイトソース・アスパラガス用(市販品)
・パルマハム
(無ければKnochenschinkenなどでも代用可)
アスパラガスの皮のむき方がわからない、
めんどくさい、という方にオススメ、皮むき済み。
ALDI などのスーパーで売っています。
大抵500g単位なので、日本人なら2人分くらい?
開封済みで失礼。
ドイツの母は、アスパラガス専用縦長ナベを持ってるらしい
ですが(うちのお向かいのおばあちゃんはもってました)
われわれは、とりあえずアスパラが収まる大きめナベ使用。
ナベ一杯に水と、塩少々を入れ、
沸騰したらアスパラを入れます。
15~20分ゆでます。
アスパラがやわらかくなったらザルにとり、
よく水を切ります。
4,5本をまとめてパルマハムで巻きます。
これまた大き目のフライパンに、
オリーブオイルを引き、↑のアスパラを
中火で5分ほど炒めます。
その間、小なべを用意し、市販品のソースを、
黒コショウ(出来れば挽きたて)、
レモンの汁数滴、を加え数分熱します。
(ソースが濃すぎると思う場合は、少し水を足してもOK!)
アスパラをお皿に盛り、ソースをかけたら、
簡単!出来上がり!
好みでレモンをかけても良いです。
われながらレストランみたいと思うショット。
ソースに水を加えすぎるとそぼそぼになってしまいます・・
こってりソースやホワイトソースが苦手な人でも、
レモン汁を加えることでさっぱり風味に仕上がるので
オススメ!
ハムで巻かず、茹でたアスパラにソースをかけるだけでも
ベーシック中のベーシックなので
今晩ぜひ、試してみてください
中級編、上級編は、マスターし次第ご案内させて頂きます・・。
(夏)