ブログ 2010.04.22
みなさん 你好!

三亜に着いたら何をしようかな?
計画中の皆さんに三亜市内をご紹介します。

亜龍湾(亚龙湾)などHISのおすすめするリゾートホテルは
まるで外国
(中国に住んでる私から見て)

バリのような雰囲気でそれはもう最高です。
隅々まで清潔で、花の良い香りがして、波の音が聞こて。。。。

そんなところで過ごしながら現地らしいところを見に行くのも楽しみの一つです。
言葉の壁がありますが、漢字を見たら何となく分かるということもあるので
挑戦してみるのも良いかも知れません。

私事ですが、両親がこちらに来た際にごちゃごちゃした現地の市場などを見せたら
NGかなと思いきや
なつかしい。。。昔子供の頃見たような景色だと言っていました。

今日は市民の生活の中心地、三亜市内をご紹介します。

メインストリートは解放路(ジエファンルゥ)です。
$HISハイナン支店のブログ
この路沿いに
長距離バスの駅(汽车总站)
步行街
があります。

解放路に並行している裏道(红旗街)に入るとそこは
ホテルとは別世界
$HISハイナン支店のブログ
魚を売っている人が居たり果物を売っていたり。

帽子や鞄も南国風のものが安く売られています。
掘り出し物が見つかることも。(カゴバックで30-50元)

$HISハイナン支店のブログ
$HISハイナン支店のブログ
三亚跃进街183号 0898-31807211

南国風のロングスカートやワンピースも買えます。(20-30元)
お土産に好評ですよ。

$HISハイナン支店のブログ
ロシア人旅行者が買い物中 新建路120-124


安心なことに解放路沿いには最近公衆トイレもできています。(ドア付き)
スーパーのトイレも利用できます。(そんなにきれいではないですが)
スーパーでお土産を買うのが安くて安心だと言う人もいますね。
$HISハイナン支店のブログ


喉が渇いたら、
いたるところで売っているヤシの実(椰子)イエズ(3~3.5元)を割ってもらって飲んだり
豆乳(豆浆)ドウジャンを飲んだりするのがおすすめです。(熱い3元のと冷たい4元のがある)

$HISハイナン支店のブログ


氷を使ったものは清潔な店を選んだほうが無難です。
その点ヤシの実は天然密封なので清潔さの点でも安心。
ヤシの実も冷やしてあるのと常温のがあるので
「ビンダ」と言って冷蔵庫で丸ごと冷やしてあるのを出してもらいましょう。

ヤシの実は利尿作用が強いのか
すぐトイレに行きたくなってしまう方もいるので要注意ですが。
でも一度は飲んでほしいなぁ。

あとは地元のスイーツでチンブリャン(清补凉)というのがおすすめです。

$HISハイナン支店のブログ

路上でも見かけますが衛生面も考えて店を構えているところで食べてみてください。
ココナッツミルクに小さく切った果物、タピオカ、トウモロコシ、緑小豆などが入っています。

$HISハイナン支店のブログ

甘すぎず冷たくておいしいです。体にいい~って感じ。ココナッツ味の冷たいお汁粉?
老人から子供まで地元の人はこれを食べて暑さをしのいでます。

市場を覗いてみるのも面白いかも知れません。
ここは第一市場

$HISハイナン支店のブログ

海鮮がたくさん売られています。
まるで水族館みたいですよ。
カラフルな魚がいっぱいです。

$HISハイナン支店のブログ

市場の1階は果物が売っています。
$HISハイナン支店のブログ
1個単位でも買えるので、マンゴーをその場で食べてみましょう!
现在吃 (シェンザイチィー)(今食べますの意)きっと皮剥いてくれます(^∇^)
マンゴーも何種類もあるんですよ!
完熟マンゴーは最高です。


行き方:

路線バスで行く場合は 红旗街路口站下車(2.3.4.7.8.10.11.20系統)
目印はスーパーマーケット福乐多超市


HISハイナン支店のブログ
HISハイナン支店のブログ

タクシーで行く場合は
请送我到 红旗街路口 福乐多超市
と書きましょう。请送我到のあとに別の目的地を入れれば応用可能です。

所要時間;寄り道しながら1時間半程度

歩行距離:約600メートル

最後に

持ち物は肌身離さず!
貴重品の入った鞄は後ろに背負わないほうが無難です。
日差しが強いので日陰を歩きましょう。

では安全に気をつけて散策を楽しんでください。o(^▽^)o
詳細場所は下の地図のスタンプを参考にしてください。
地図にはブログでは紹介してないハイナン島スイーツをさらに一つスタンプしてます!
見つけられるかな?

スーパーマーケットがスタート地点です。


より大きな地図で 三亜市内散策プラン1 を表示

by Kでした。




同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: rico -2010年4月23日 (金) 11時20分

      ■トイレ
      トイレの綺麗、汚いの基準を教えてください便座に座れない位汚いのですか?どのような感じのトイレなんでしょう??鼻をつまむ位くちゃいの??便座シート持参した方がよいのでしょうか?

    • 投稿: HISハイナン支店 -2010年4月23日 (金) 12時20分

      ■Re:トイレ
      >ricoさんお問合わせありがとうございます。中国のトイレは、基本的に日本でいう和式トイレの前の丸い部分がない状態のものが主流です。ホテルのトイレは、洋式トイレが基本ですが、街中のレストラン、デパート等にあるといれはすべてといっていいほど、前者の中国式トイレです。においに関しては、そのトイレによりますが、一般の方が沢山出入りするような場所のといれは汚れていることが多いです。あと、日本のようにトイレットペーパーが設置されておらず自身で紙を持って入るのが通常です。場所によっては、トイレの前で紙を売っている場合もありますが、ポケットティッシュは随時お持ちになられることをお勧めします。便座シートに関しては、ホテル、高級レストラン等で洋式トイレを使用する場合は使用することも可能かと思いますが、一般的にそういう場所の洋式トイレはきちんと掃除されているので、特別気になる場合以外は必要ないと思います。ご参考にしていただければ幸いです。

    

    HIS ハイナン島支店

    2025.05
    loading...