((前回までのあらすじ))
日本から友を迎えた翌日。
ヤラバレーワイナリーツアー
ですっかりほろ酔い気分
になってしまった 午後からのペンギンツアーはいかに?
ヤラバレーから市内へ戻る車内では、ものの5分もしないうちに夢の中へ
一旦ペンギンツアーの集合場所で起きはしたものの、さらに寝るっ
送迎付きで乗り過ごす心配がないとはいえ、油断し過ぎ。。。
いいえっこれがツアーのいいところ~♪なのですよ
約1時間後、「はい!皆さん降りてくださぁい!」の声で目を覚ました頃には、酔いもすっかり冷めて、頭もすっきり☆
(予言(アドバイス)どおりでしたね、君
)
いざっ ”動物ふれあい体験”へ!
って、あれ
??

ここってマルー・コアラ・ファウナパークじゃあ??
『パーク=動物園』のようなところを想像していましたが??
でも、ガイドさん入っていっちゃったし。。。
とりあえずついて行ってみよう。
と中に入ると。。。。
なんとっ
そこはまさに珍獣の宝庫だったのです!!
まずはっ

「いきなり、なんじゃこりゃー!!」
。。。って、すみません
ただ、ガイドさんにジャレついてはしゃぎまくるウォンバットでした
動き過ぎでカメラに写らなかっただけ。
これが正体。
↓ ↓ ↓

「お腹に袋があるんですよ~」
次は、ワラビー。

((豆知識
))
カンガルーの仲間で、大きい順に
カンガルー(大) → ワラルー(中) → ワラビー(小)
ここでは餌付けができます☆

1mくらいで小さくって、かわいい
短くて小さい手でつかまれると、くすぐったい☆
そしてついにっ、ご対面!!

って、寝てるし
寒いと寝るそう。。。うらやましいっ!
ちなみに、ウォンバットはコアラの親戚らしいことが発覚。
木の上にいるのがコアラで、地面にいるのがウォンバットですって。
※ヴィクトリア州ではコアラは抱っこできません

見えますか~?
奥の黒い物体x2が、かの有名なタスマニアンデビル
警戒心が強いのか、かなり遠い・・・
ちょうどお食事時間で、与えられた鶏肉を食べていたときの
あの「バリバリ」という音・・・忘れられません
まだまだいます。
ディンゴ。

そして、でた!!
キングギドラ!!???
↓ ↓ ↓

ひぃ~
首が2つっ!!?
こんなものまで!?
って、首を伸ばしてえさを食べるアルパカx2なんですな!
でも、これには本気でビビった
あと、エミューとか、ワニとか!いろいろいましたが・・・
オーストラリアといえば!

そう、カンガルー
想像以上にでかくって、結構怖いじゃないの!?
特に、この伸びしてる奴は一番大きくて、私が別のカンガルー餌をあげているところにやってきて・・・そのコにいきなりパンチ
そして、自分は悠々と餌を食らう・・・
噂に聞いたカンガルーボクシングを目の当たりにした、南半球ならではっカンガルーの厳しぃ~社会をも垣間みてしまったのでした・・・
(ちなみに、その後ろにいるのは、かなり珍しい白いカンガルー)

へへへ、腰が引けてますね・・・

オーストラリアの生き物たちと”ふれあった”後は、おやつ(ミートパイ)とコーヒーでちょっと休憩。

しかし!これだけじゃ終わらないっ
オーストラリアの珍獣ツアー!
(名前変わってるし・・・)
いよいよメインのペンギンを見に、いざっフィリップ島へ。。。
(まだ、つづく)
日本から友を迎えた翌日。
ヤラバレーワイナリーツアー


ヤラバレーから市内へ戻る車内では、ものの5分もしないうちに夢の中へ




いいえっこれがツアーのいいところ~♪なのですよ

約1時間後、「はい!皆さん降りてくださぁい!」の声で目を覚ました頃には、酔いもすっかり冷めて、頭もすっきり☆
(予言(アドバイス)どおりでしたね、君

いざっ ”動物ふれあい体験”へ!
って、あれ


ここってマルー・コアラ・ファウナパークじゃあ??
『パーク=動物園』のようなところを想像していましたが??
でも、ガイドさん入っていっちゃったし。。。
とりあえずついて行ってみよう。
と中に入ると。。。。
なんとっ

そこはまさに珍獣の宝庫だったのです!!
まずはっ

「いきなり、なんじゃこりゃー!!」

。。。って、すみません

ただ、ガイドさんにジャレついてはしゃぎまくるウォンバットでした

これが正体。
↓ ↓ ↓

「お腹に袋があるんですよ~」
次は、ワラビー。

((豆知識

カンガルーの仲間で、大きい順に
カンガルー(大) → ワラルー(中) → ワラビー(小)
ここでは餌付けができます☆

1mくらいで小さくって、かわいい

短くて小さい手でつかまれると、くすぐったい☆
そしてついにっ、ご対面!!

って、寝てるし

寒いと寝るそう。。。うらやましいっ!
ちなみに、ウォンバットはコアラの親戚らしいことが発覚。
木の上にいるのがコアラで、地面にいるのがウォンバットですって。
※ヴィクトリア州ではコアラは抱っこできません


見えますか~?
奥の黒い物体x2が、かの有名なタスマニアンデビル
警戒心が強いのか、かなり遠い・・・

ちょうどお食事時間で、与えられた鶏肉を食べていたときの
あの「バリバリ」という音・・・忘れられません

まだまだいます。
ディンゴ。

そして、でた!!
キングギドラ!!???
↓ ↓ ↓

ひぃ~

こんなものまで!?
って、首を伸ばしてえさを食べるアルパカx2なんですな!
でも、これには本気でビビった

あと、エミューとか、ワニとか!いろいろいましたが・・・
オーストラリアといえば!

そう、カンガルー
想像以上にでかくって、結構怖いじゃないの!?
特に、この伸びしてる奴は一番大きくて、私が別のカンガルー餌をあげているところにやってきて・・・そのコにいきなりパンチ

そして、自分は悠々と餌を食らう・・・
噂に聞いたカンガルーボクシングを目の当たりにした、南半球ならではっカンガルーの厳しぃ~社会をも垣間みてしまったのでした・・・


へへへ、腰が引けてますね・・・


オーストラリアの生き物たちと”ふれあった”後は、おやつ(ミートパイ)とコーヒーでちょっと休憩。

しかし!これだけじゃ終わらないっ
オーストラリアの珍獣ツアー!
(名前変わってるし・・・)
いよいよメインのペンギンを見に、いざっフィリップ島へ。。。
(まだ、つづく)