ブログ 2010.10.15

Привет!!! (プリヴィエト)
こんにちは!


さて、ど素人のど素人向けバレェブログ、本日はチケットを

買う上で、どこら辺を買ったらいいんだろう?

というど素人の私がぶつかった当然の疑問です。

全く想像できないですよね?

ということで、まずは座席の説明です。


劇場はだいたい、こんな感じになっています。

まず、1階が『パルテール』席です。

1~10列目までと、その後ろで料金が異なることが多いです。

ということは、11番目のチケットを買うと、物凄く得した気分になれますね。

続いて1階の壁側が『ベヌア‐ル』席です。

1階も少しずつ傾斜がついているので、後ろの人も楽に舞台を見れるのでご安心を!

続いて、2階席にあたるのが.『ベリ・エターシュ』席です。

座席表の真ん中にあるアラブの王様が座るような席が、一番良い席と言われています。

と言うことは!

『べリ・エターシュ』の真ん中当たりは、とても得した気分になるのでは?

なんとなく私の考えはいつもセコイ気が・・・。

さぁ、気を取り直して席の説明です。

3階以上は、『1ヤルス』、『2ヤルス』と階が上がるごとに、数字が上がります。

劇場によって、呼び方が異なることがありますから、注意して下さいね。


さて、では席に座った時の見え方はどんなもんでしょう?

ちゃんとパシャリしてきました!!


まずは、全体です。
H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

この劇場は3階構造でした。

ちなみに、私は3階のヤルス席中央一番前席でした。


では、一番前で舞台を見たら?

H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

近い!!

相当近い!!


話に寄ると一番前で見ていると、バレリーナ達のほど走る芸術と共に、ほど走る汗も見えるらしいです!!

しかも、本当にうまい人のバレェは、足音は聞こえないのに、衣装の絹擦れの音だけ聞こえるらしいです。

凄いですね!!


ちなみに、舞台の前には演奏者の席があります。


H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

当たり前ですが、生演奏です。


続いて、お得な11番目の席です。


H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

舞台全体を見ることができていいですね。


最後に、私の座っていたヤルス席です。



H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

初心者の私は、ここからでも十分楽しめました。

舞台の後方の演者もばっちり見れたので、全体の雰囲気がつかめて良かったです。


H.I.Sモスクワ支店 チェブラ-シカのブログ

※写真はカーテンコールのみOKです。

こんな感じで見えます。

料金は劇場や演目によって全然違います。


日本で見ると相当高いらしいので、ロシアにいらしたら是非バレェを見て下さいね。


では、ダ・スビダーニャ!!


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS モスクワ支店

    2025.07
    loading...