Привет!!! (プリヴィエト)
さて、前回『赤い矢号』に乗車してサンクトへ出張へ来たことを
お伝えしましたが、出張の間にサンクト焼で有名な
『ロマノソフ陶器』工場へ見学にも行きました。
見て下さい!
壁一面にサンクト焼きが並び、物凄い品揃えですね。
サンクト焼『ロマノソフ』と言えば、まずはこの模様です!!
次に有名なのが下の柄です!でも、実はこれだけじゃないんです。
宮廷のために作られている陶器なので種類が豊富です。
例えば、この模様!
他の国では間違いなく見かけない柄です。
このポップでキュートな柄も、もっと近づくと驚くべき細かさです。
使わないで鑑賞用としても使えそうですよね?
これは逆に重厚感のある模様だなぁ。
赤のロマノソフを見るのは初めてです。
これは新作かな?
見てるとだんだん欲しくなってしまう不思議な魅力があるので
ご注意ください。
でも今回は仕事中だったので我慢しました(笑)。
直営店を見学した後、私は工場見学をさせてもらいました。
残念ながら撮影禁止だったので詳しくお伝えできませんが、
完成までの過程を見ることができて面白かったです。
そして、工場見学の後、サンクト焼『ロマノソフ』を実際に作る
マスタークラスに参加してみました。
下の棚から好きな形を選んで絵付をします。
ちなみに、一緒に出張に同行した弊社のスタッフはお皿とカップを
サササッとあっという間に作成していました(笑)。
私は、私事で恐縮ですが来年春に初めての子供が生まれる予定
なので、産まれてくる子の安全と健康を祈願して真剣に制作
しました。
そして、完成したのがこれです。
うちの子は間違いなく芸術センスがないと予想されます(笑)。
芸術センスが磨かれるロシアに住んでるんですけどね。
おかしいなぁ。
でも、父からの初プレゼントとして、渡そうと思っています(笑)。
話が脱線してしまいましたが、サンクト焼『ロマノソフ陶器』!
サンクトペテルブルグへ行った際はお土産に絶対お薦めです。
そして、先日ご紹介した『Russian Earl Gray』をティータイムで
出せば、これでもか!というくらいのロシアアピールです(笑)。
是非セットでお土産としてお持ち帰りくださいね。
では、ダ・スビダーニャ!!