やっと暖かくなったと思ったら、またまた少し肌寒い日が増えてきてしまった
ミュンヘン
でも、5月から6月にかけては、畑には黄色い菜の花が咲き、
美しいドイツの風景が広がる素敵な季節になってきます
この時期ドイツ国内線のフライトをご利用される方は是非、
飛行機が飛び上がったら、窓から景色を眺めてみてください
さてさて、まだミュンヘンが暖かい日差しに恵まれていた
イースター2日目
ミュンヘンの市街地からちょっと南に行ったところにある、
Hellabrunn動物園(Tierpark Hellabrunn)に行ってきました
ドイツの動物園はどこもそうだと思いますが、この動物園も
檻などは必要最低限しかなく、動物は簡単な柵の内側にいます
(柵の手前に堀があり、動物は柵を越えられないようになっています。)
なるべく自然な環境で動物をみることができるようになっています
入場するとすぐ、動物ふれあいコーナーがあったので、ちびっこ達に混じって、
早速ふれあってみました。
このコーナーヤギと羊、そして赤ちゃんヤギと赤ちゃん羊がいます。
このヤギはこの台の上がとても気に入っているらしく、
置物のようにずっとこの上にいました
ヤギ達とふれあった後は、この広大な動物園の散策開始です
とある木のところで、みんなが上を見上げているので、
そちらの方向を見てみると…
ふくろう(みみずく?!)発見
ふくろう使いのお姉さんとお散歩をしているようなのですが、
お散歩があまりにも楽しかったらしく、お姉さんが何度呼んでも
なかなか帰ろうとしません
最終的にねずみを餌に呼び寄せられ、お姉さんと一緒に
帰っていきました
他にも、シマウマ、オオカミ、アリクイ、像、ラクダなどの動物が
ゆったりと過ごしているところを見ることができました
さらにこの動物園、実はすごい人気者がいるのです
それは…。
シロクマ君
実は彼(彼女)、バケツに水を入れて、岩の上に登り、
柵の外へバケツを放り投げるのです
この日は、2回ほど成功し、あとの数回のトライは惜しくも
バケツが柵の外に届かず、失敗でした
失敗が悔しかったのか、シロクマ君、バケツを両手に持って
、柵のところまで来て、両手でバケツを持ち上げ、
柵の外に出そうとしているのですが、うまくいかず、
中に入れた水がバシャバシャ自分にかかってしまっていました…
みんなを笑わせるセンス、抜群のようです
こんな可愛い動物たちに会いたい方は、是非是非、
Hellabrunn動物園に行ってみてくださいね
Tierpark Hellabrunn
マリエン広場から、U3、Thalkirchen下車
徒歩3分
大人:9ユーロ
子ども:4.50ユーロ
(4歳~14歳)
詳細は、コチラから。
-
投稿: adiago -2009年5月 8日 (金) 08時51分
■無題
いつも通学の電車から読んでます気持ちだけでもドイツに行った気がして読んでて楽しいです探検隊を応援してます(≧∇≦)ノシ -
投稿: his-muenchen -2009年5月11日 (月) 16時39分
■コメントありがとうございます!
adiagoさん、コメントをありがとうございました。通学の電車の中から読んで頂いているのですね。これからも、楽しいミュンヘン情報をお届けできるようなブログにしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。いつかミュンヘンにも是非遊びに来てくださいね!探検隊も頑張って秘境に踏み込みたいと思います。(次回の探検は5月22日を予定しています!)