スペースニードルのあるシアトル・センター内の
パシフィック・サイエンス・センターに行ってきました

その名の通り、科学にちなんだ展示が多いのですが、
アイマックスの映画館があることでも有名です。

ボーイング社
が寄付したそうです

今回見に行ったのは、アメリカのテレビドラマ
「バトルスター・ギャラクティカ(え、知りません?)」や
「LOST」で
でお馴染みのJ.J.エイブラムスの監督作品、
Star Trek Into Darkness
スター・トレック イントゥ・ダークネス
(私はトレッキーではありません…)
この回の上映は完売で、入口には長蛇の列ができてました。
待っている間、展示を見て暇つぶし。
世界最大のエレキギターだそうです

こちらは巨大なクラシックギター

サイエンスセンターだけあって、
子供にもわかりやすく、科学について説明しています。
小学校の時、やりましたね、これ

ロボットコレクション

アトム、なんか怒ってる?

オズの魔法使いに登場するブリキの木こり

(普通に怖いです)
おぉ~、浮いてる~

館内は、赤・青・黄色といったポップな色の座席が並んでます。
段差があるので、前の人に邪魔されることもありません。
座席もゆったり快適です

アイマックスのスクリーンサイズとしては、
世界最大級だそうで、
3Dの映像と、音響の素晴らしさで、迫力満点でした
個人的には前作の方がインパクトがあって好きですが、
本作もオリジナルのファンの心をくすぐる工夫がされてました。
(ですから私はトレッキーではありません)
スクリーンが巨大なので、後ろの席がおススメです。
(前方の席は、近すぎて首が痛くなってしまいます
)
事前の座席指定はできないので、
人気作品は、早めに並んだ方が無難です
普段とは違った角度のスペースニードル

建物の外には恐竜も

こちらは、シアトル出身の日系アメリカ人、
ミノル・ヤマサキ氏がデザインしたアーチ

(9/11テロで崩壊したワールドトレードセンターも彼の設計です)
映画館を出たら、すっかり青空になってました

映画の後は、噴水 の近くで芝生に座って、
の~んびり過ごすのもおススメです
K-CO
パシフィック・サイエンス・センターに行ってきました


その名の通り、科学にちなんだ展示が多いのですが、
アイマックスの映画館があることでも有名です。

ボーイング社


今回見に行ったのは、アメリカのテレビドラマ
「バトルスター・ギャラクティカ(え、知りません?)」や
「LOST」で
でお馴染みのJ.J.エイブラムスの監督作品、
Star Trek Into Darkness
スター・トレック イントゥ・ダークネス
(私はトレッキーではありません…)
この回の上映は完売で、入口には長蛇の列ができてました。
待っている間、展示を見て暇つぶし。
世界最大のエレキギターだそうです


こちらは巨大なクラシックギター


サイエンスセンターだけあって、
子供にもわかりやすく、科学について説明しています。
小学校の時、やりましたね、これ


ロボットコレクション

アトム、なんか怒ってる?

オズの魔法使いに登場するブリキの木こり

(普通に怖いです)
おぉ~、浮いてる~

館内は、赤・青・黄色といったポップな色の座席が並んでます。
段差があるので、前の人に邪魔されることもありません。
座席もゆったり快適です


アイマックスのスクリーンサイズとしては、
世界最大級だそうで、
3Dの映像と、音響の素晴らしさで、迫力満点でした

個人的には前作の方がインパクトがあって好きですが、
本作もオリジナルのファンの心をくすぐる工夫がされてました。
(ですから私はトレッキーではありません)
スクリーンが巨大なので、後ろの席がおススメです。
(前方の席は、近すぎて首が痛くなってしまいます

事前の座席指定はできないので、
人気作品は、早めに並んだ方が無難です

普段とは違った角度のスペースニードル


建物の外には恐竜も

こちらは、シアトル出身の日系アメリカ人、
ミノル・ヤマサキ氏がデザインしたアーチ

(9/11テロで崩壊したワールドトレードセンターも彼の設計です)
映画館を出たら、すっかり青空になってました


映画の後は、噴水 の近くで芝生に座って、
の~んびり過ごすのもおススメです

K-CO