皆様、大変ご無沙汰してますお元気ですかBonnie&Clydeです。
前回のケアンズっ子のスクール事情からかなり経っちまいましたが、今回は“お習い事”行ってみたいと思います!
日本で私がちびっ子だった頃の“お習い事”の定番って
① そろばん
② お習字
③ ピアノ
④ 公文
って、こんな感じ
Bonnie&Clydeは個人的にバレエがやりたかった!!
何がきっかけかは忘れましたが森下洋子さんに憧れて、買ってもらった本
を片手に運動靴
で一生懸命マネしてましたっけ・・・。でも実際習ったのは、ピアノに(これは本当に3ヶ月くらいしか続かなかった・・・ごめん。ママ!)水泳と公文
。水泳は結構好きだったかも!
さてさて。話がずれてしまいましたが・・・ケアンズっ子はいったいどんな習い事をしてるのでしょう
まず、我が家の姫&殿ですが、3年半くらい前からGymnastics(体操)を始めました。
最初はお遊戯のような皆でジャンプしたり輪投げしたり、トンネルくぐりをしたり・・・って可愛いもんでした。週に一回の教室に行ったり行かなかったり・・・ってそんなに力は入れてませんでした。去年からは本格的に週2回通わせました。今までのお遊戯みたいなものにトランポリンが加わったり、床運動をやってたり。けっこうまともな感じで敷いたよ。鉄棒もやったりしてました。
今年は姫がDevelopmentクラス&殿はBoysクラスにあがったのでちょっと高度な床運動とかしてるみたい
(働くママはまだ一回もその姿を見た事がない
)
我が家の殿は男の先生に変わったので、ちょっと緊張しながらも結構楽しんでる様子
もっと上のクラスは鉄棒や床運動の高度な技をやったり、まさに体操って感じです
そして姫は体操のほかにバレエも3年前からやってます
そうバレエは母が出来なかったリベンジ~~~~
って感じ(やらせる動機が不純
)
初めは本当に幼稚園児のお遊戯程度。これがバレエと関係あるの見たいな感じでしたが、きっとみんなと何かをする!という協調性を養ってたのかな 後は、言われたとおりに動くということ。
ケアンズには沢山のバレエ教室がありますが、主なところは“ターニング ポイント ダンス スタジオ”と“ジュリア マカルパイン ダンス スタジオ”の二つがあります。
姫は“ジュリア・・・”の方に通っていますが、“ターニング・・・”とは隔年ごとにコンサートをします。
ちょうど去年(2006年)が“ジュリア・・・”のコンサートの年で、姫にとって初めてのコンサートでした。
「コンサートの年は大変だよ!」と聞いてはいたものの、暢気に構えていたBonnie&Clydeでした。
がコンサートの3ヶ月くらい前から何だか追加練習が入り始め、1ヶ月前には週末の練習が半日の練習になったり・・・コンサートの週には朝連
があり、学校へ遅れていく始末・・・
コンサート会場となるケアンズシビックシアターに朝から通し稽古をするのだが、何せ待ち時間が長い
仕事を抜け出して付き合ってるママは気が気でない
うちは姫だけですが、女の子が3人とかいるご家庭では練習の時間帯がまちまちなので、その週はまったく仕事に行けなかったそうです!
まさに“ママタクシー”と言ったところでしょうか
コンサート当日はショーが2回あったため、なか2時間くらい休憩時間があっただけで朝
は8時くらいから夜
7時過ぎまで会場となったシビックシアターにスタックしてました
姫はそれでもフィナーレ(全員でステージに上がり紹介される)に出なかったため8時で帰って来れましたが、フィナーレに出た方は10時
過ぎてたようです・・・
(お疲れ様です
)
それでもコンサートが終わって、DVDを後で見返してみると「頑張ってよかったなぁ~~」(頑張ってるのは娘のはずですが、母も頑張った!!)って思いますね
今年はコンサートは無いんですが、上のクラスに上がるための試験があるそうです・・・
うちの子の感じはこんなですが、それ以外にも身近には
サッカー
結構人気急上昇中女の子で習う子も多い
ラグビー
これはオーストラリアならではですね。5歳から始められます
水泳
日本と同じ(規模はぜんぜん違いますが)島国なので、水泳は盛んですよって水難事故も多いので、習わせる家庭が多いようです。
公文
意外や意外ここケアンズでは公文式があるんですね
周りで習ってる子、多いです
ハーフが多いケアンズならでは
うちの姫も密かに習いたい習い事、第一位
って感じらしいです。
他にも、ピアノや空手(松本空手道場という道場があるんです!)など、それぞれいろいろ習ってるようです
とりあえずどの親もそうだと思いますが、その子の可能性を伸ばしてあげて楽しみながらお習い事が出来たらと思います。(なんて綺麗にまとめてみました~)
By Bonnie&Clyde
-
投稿: エトワールの星 -2007年5月29日 (火) 02時05分
■習い事がたくさん!
こんにちわ。日本の子供たちも塾やら習い事やら、学校以外も忙しくしていそうだけど、ケアンズの子供たちもいろいろ習っているんだね~。「公文式」で日本語を勉強するの?ママも一緒に漢字のお勉強すると楽しそう。男の子は「空手」を習って、礼儀作法などを身に付けてぜひサムライになって欲しい押忍!!PS:ちなみに、ボニーさんが影響を受けたと思われるバレエの本というのは、多分「エトワールの星 森下洋子物語」というマンガだったと思うよ~☆ -
投稿: bonnie&clyde -2007年5月29日 (火) 02時23分
■エトワールの星 様
コメントありがとうございま~~す。そんな名前だったかしら?まるっきり覚えてないわ。でも、手の動き一つで、いろいろな意味を表現できるバレエってす・て・きと思った記憶がございます。我が家の姫的には、「来年はタップダンスとチアリーダーのクラスも受けるんだ!」とのこと・・・・・おいおい。これ以上忙しくしてどうするんだぁ~~(ってか、お財布が・・・・)でも、タップは私もしたい!かも。bonnie&clydeは密かに社交ダンスを始めようと計画中。健康のため+一生涯の趣味にも出来るから。それには、まずあいつを引き込まないと・・・・・・いひひ。 -
投稿: れいみのまま -2007年5月29日 (火) 12時15分
■お疲れ様~~~!
今日もお仕事ご苦労様です!習い事も良いけど、ママは送迎に忙しいしお金も掛かるからね~~~ 正直、大変だよね!(ふんふん)ところで、先週はすいませんでした!SCHOOLの行事を雨のためすっぽかしました、、、、ごめんなさい!どうだった? でも、れいみままは今度の遠足について行きます!娘が喜ぶからね!!写真撮ってくるからね!!bonnieclydeは行かないの~~!結構歩くみたいだから、自分の運動のためにも行ってくるよ~~~! -
投稿: はが けんじ -2007年5月30日 (水) 00時21分
■れいみのままさん
お早うございます♪行って来ましたよ。あの豪雨の中・・・・でもけっこう人が来ててびっくり!コートヤード内でダンスしたりゲームしたりと子供も楽しんでましたよ。(親はみんな早く帰りたそうでしたがね・・・)今度の遠足!私も密かに行きたいんだよね。でも仕事休めないの~~~(涙)気をつけて行ってらっしゃいませ。うちの息子のこともよろしく頼むよ!ちなみに娘は6月1日トロピカルズーに遠足だい! -
投稿: spooky -2007年5月30日 (水) 23時59分
■新潟の田舎
仕事は長岡市(新潟市より車で一時間以上の田舎)なんでそこのご報告。野球~テニス~バレーボール~サッカー(男&女)~水泳~空手~ピアノ~習字~そろばん~塾~英語 ヨサコイダンスも結構多い!絵~バレーも時々いるよ。新潟市だったら英語は人気だし、フラダンス、バイオアリン、体操など幅が広いよね。ケアンズも結構すごいんだね~バカにしてました☆