みなさんこんちは![]()
最近雨季っぽいお天気で、時々バケツをひっくり返したような雨が降るようになりました![]()
少し涼しくなるので、ありがたいです。
今日はコロナから離れてケアンズらしいお話です![]()
みなさん、トロピカルフルーツといえば何を思い浮かべますか?
昔はパイナップルとかマンゴーとかバナナとかそんなイメージしかなかったのですが、
ケアンズに長年住んで、もっとたくさんの果物が身近に存在することに気づきました。
今では、食べない日はないというくらい、フルーツ![]()
好きな私がお勧めするのは、
ドラゴンフルーツとパッションフルーツです![]()
理由その1 栄養価がとても高い(スーパーフード!?)
理由その2 半分に切るだけで手軽にスプーンで食べられる
理由その3 糖質低めで低カロリー(重要)
日本やオーストラリアでもシドニーやメルボルンなどの都市に住んでいたころは、あまりなじみがなかったのですが、これらはまさに代表的な南国フルーツです。
ドラゴンフルーツは、果肉が赤いものと白いものが一般的に売ってます。
個人的には赤のドラゴンフルーツが![]()
一般的な果物と少し変わっている点は、どちらも果肉と種を食べるということでしょうか??
オーストラリアでは、フルーツサラダと呼ばれるものがあり、いわゆる一口サイズにカットしたフルーツの盛り合わせのようなもので、カフェやスーパーなどでもよく見かけます。主にリンゴやメロン、イチゴ、パイナップルなど。
子供が通う幼稚園の朝のおやつでほぼ毎日フルーツサラダが出されるし、小学校では【フルーツブレイク】と呼ばれるスナックタイムが午前中にあるので、毎日フルーツを持って行ってます
特に暑い日は凍らせておくと、ちょうど冷たく食べれていいみたい。
ちなみに日本の夏の代表スイカはケアンズでは年中売ってる気がします![]()
ケアンズに来た際は、スーパーやマーケットのフルーツ売り場は要チェック
です!


テーマ: グルメ
ケアンズっ子の諸事情
ケアンズでふと思う













