パースの観光 2009.03.11

みなさま、ブリひさ。

だいぶご無沙汰しておりました、野生児チュチョリーナです。


パースはまだまだ夏真っ盛りsun気温も30度以上と残暑厳しく。。。

でも湿度が低いのでカラッとしてるのでとっても過ごしやすいですよー。



今回、家族がパースに遊びに来てくれたので、

いろいろな観光スポットに、只今チュチョリーナ出没中。



というわけで、「カバシャム・ワイルドライフ・パーク」へ行って参りました。


場所はスワン・バレー呼ばれるパース市内からcarで1時間以内で

行けるワイン産地にあります。


ホワイトマン・パークの一角にあるこの

「カバシャム・ワイルドライフ・パーク」

広大な敷地の中にはオーストラリアのユニークな動物達が

自然に近い形で飼育されており、近くで見たり触ったり出来るので

動物園というよりも「ふれあい動物公園」といった感じなのでアリマス。



ではさっそく中に入ってみましょう


H.I.S.パース支店のBlog-入り口

カバシャム入り口


チュチョリーナ一族はどこに行くにもまずは

「マーキング(トイレ)」を行います。


トイレはチケット売り場から園内に出てすぐ左にアリマス



H.I.S.パース支店のBlog-おなご用  

H.I.S.パース支店のBlog-殿方用
トイレの入り口には女性用・男性用それぞれウォンバットの可愛い飾りがついてました。

さてさて、いよいよジャングル探検へGOrundash




H.I.S.パース支店のBlog-ジャングル

園内はトロピカル・ジャングルのようでワクワクheart01ドキドキeye




数ヶ所、鳥が放し飼いされてるエリアがあるのですが、

周りにネットが張られており扉が2重になっていて、

中へ自由に出入りが出来るようになってます。


H.I.S.パース支店のBlog-バードケージ

バード・ケージ


園内の中央にはカンガルーの餌付けエリアがあり

「灰色カンガルー」や「赤カンガルー」

にエサを与えたり触ったり出来るのです。


H.I.S.パース支店のBlog-なでなで

なでなで 

H.I.S.パース支店のBlog-群がる

群がる群がる




夢中でcamera撮ってる横から強面カンガルー登場

H.I.S.パース支店のBlog-何かくれよ

「オイ、姉ちゃん何かくれよ」  あまりの迫力。。。うううっ



エサ箱は餌付けエリアの一画にアリマス

H.I.S.パース支店のBlog-エサ箱

エサ箱はコレ。 

H.I.S.パース支店のBlog-エサ箱開ける

中には固形エサ(ペレット)が入ってます。


H.I.S.パース支店のBlog-ムシャムシャ
ムシャムシャムシャ




珍しいアルビノ・カンガルーも居ました。

H.I.S.パース支店のBlog-寝アルビノ


H.I.S.パース支店のBlog-頭出して  H.I.S.パース支店のBlog-頭出して2

おなかぽっこりしたママ・カンガルーのお腹から赤ちゃんが顔を見せてくれましたよーlovelylovelylovely



園内には2ヵ所コアラがいる囲いがあるのですが、

そのうちの1つの囲いの中に入ってコアラを触る事が

出来ましたnotes

H.I.S.パース支店のBlog-コアラ開いてます

コアラを間近に見れます。

H.I.S.パース支店のBlog-触っちゃ嫌   H.I.S.パース支店のBlog-コアラです
僕コアラ。ムニャムニャ眠いよー


コアラの爪はヒジョーに鋭いので、パークレンジャーから

「背中向きで寝てる子だけ触っていいよ」と言われました。

H.I.S.パース支店のBlog-触って良し
コアラを触る時は 「そーっと優しく手の甲で」 触りましょう。




他にも、園内にはオーストラリア固有の有袋類や鳥、

爬虫類がたーくさん居るのですよぉ。



顔に出来る腫瘍の為に数が激減してしまい

絶滅危惧種に指定された

タスマニアデビルもいましたよ。


H.I.S.パース支店のBlog-ガオーッ

ガオーーーーッ





H.I.S.パース支店のBlog-ポチ
この子はポチ????


実はオーストラリアにいる野生の犬「ディンゴ」なのですよー。

H.I.S.パース支店のBlog-ディンゴ

痩せていて、立った姿はどことなく犬とは違いますねー。





この動物園の1番人気アトラクションは

ウォンバットを抱っこして記念撮影出来るそうです。

この日は「ウォンバット&フレンド」というショーがやってました。


このほかにもモーリー・ファームという羊やヤギにさわれたり

ウサギ小屋やウマや牛が居るファームもあり、

1日に3回ほど毛刈りのショーも行われてるのです。




さて、いかがでしたでしょうか?

オーストラリアの珍しい動物達に触れ合うチャンスなので、

パースに遊びに来た際はぜひ一度、「カバシャム・ワイルドライフ・パーク」

に遊びに来てみてくださいね~heart04


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS パース支店

    2024.06
    loading...