遺跡 2011.01.05

バンテアイミンチェイ州に来てますfoot



バンテアイチュマールの周辺の村は本当にのどか。

のどかという言葉がぴったりの光景がそこかしこで見られます。
**H.I.S カンボジア支店の日記**


バンテアイチュマールの周辺には小さな遺跡が点在していて、

その近くにはこういう看板が立てられています。

**H.I.S カンボジア支店の日記**

意外に立派な看板立ってますね、、、


という事で、タ・イム遺跡に行ってみると・・・

こんな感じ。
**H.I.S カンボジア支店の日記**

・・・。


本当にこれだけしか残ってなくて、

皆、パッと見て立ち去ってしまいましたsweat01
**H.I.S カンボジア支店の日記**


他にも、この様に稲刈り前の田んぼのあぜ道をぬって行ったものの、

行き止まり(前の道が水没)で遺跡に行けず、とかsweat02
**H.I.S カンボジア支店の日記**


こんな感じでバンテアイチュマールの中心となる寺院以外は

あまりお勧めは出来ません。ガイドなしであまり奥に行くと地雷がある可能性も・・・。


その中でもかなりちゃんと見れる感じで残っているのがこちら。

タ・プロム寺院。
**H.I.S カンボジア支店の日記**

アンコール遺跡群の中にあるタ・プロムと同じ名前の、

バンテアイチュマールにあるタ・プロム。

ひっそりと佇んでいる・・・という言葉がぴったりです。


きれいなお顔も拝見できます。
**H.I.S カンボジア支店の日記**


周辺の村は稲刈りの真っ最中。
**H.I.S カンボジア支店の日記**


こんな所でかくれんぼ!
**H.I.S カンボジア支店の日記**


子供は色んな所で遊びを覚えますね。

これは木登りしてグァバを取ってました。
**H.I.S カンボジア支店の日記**


豚はこうやって運ぶんです

これは村じゃなくても見れますけどね。
**H.I.S カンボジア支店の日記**


さて、バンテアイチュマールの見学も終わり、

シェムリアップに帰りますか~、

・・・と思っていたら、寄り道です。


バンテアイミンチェイ州の中心の町、シソポンから

もう少し西に進むと見えてくるこの切り立った崖。

ここはPhnom Chunh Cheangという山。

プノンチュンチャン、崖の山、という意味だそうです。
**H.I.S カンボジア支店の日記**


ここにはお寺もあり、岩山の頂上にお坊さんがいるの分かりますかsign02

そこで我らも登る事に。

・・・登るのsign02
**H.I.S カンボジア支店の日記**


それが、バンテアイチュマールを見学の後で皆様お疲れでして・・・

実際登ったのは数名・・・。

もちろん私は登りましたrock

こういう所を・・・dash
**H.I.S カンボジア支店の日記**


途中はずーっと階段だったんですがね、
あと少しで頂上!という所で洞窟のような所を

登ったり下りたりしないといけないんです。
**H.I.S カンボジア支店の日記**

結構タフでした。

その前の階段も長かったですし。


しかし、頂上に着いたら疲れは吹っ飛ぶというものですup

切り立った崖の間から現れるのは・・・
**H.I.S カンボジア支店の日記**


カンボジアの大地sign03
**H.I.S カンボジア支店の日記**


登った者だけが味わえたこの景色。

足はしっかり疲れましたが、満足。満足。

これでぐっすり寝ながらシェムリアップまで帰れるというものですthink



memoバンテアイチュマールmemo

行く際は余裕を持った計画を立てて、ガイドを付けて行って下さい。

雨季は道が通れなくなる可能性がありますので、

事前の情報収集をお忘れなく。

足元がとても悪いので、運動靴、長ズボンを強くお勧めします。


H.I.S.カンボジア支店ではもうすぐ・・・取り扱いを始めます。

お問い合わせ下さい。


次はどこの遺跡へ行こうかなhappy01

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS カンボジア支店

    2025.08
    loading...