まだまだ寒いトロント、朝寒くて昼に気温が少し上がり夜にまた冷え込む 普通はこんなパターンをイメージしますがトロントは一味違います。

今日は朝1度からはじまり昼マイナス6度、夜中はマイナス13度予報。 朝昼関係なく徐々に気温が下がっていきます。 しかも晴れて太陽も出ているのに。。。


そんなトロント土産の定番と言えばメープルシロップとワイン。

本日はメープルシロップをご案内。


樹種は砂糖カエデ、多分そこらに生えているカエデからでは無理です。
そして2月から3月は樹液収穫の最盛期。今です! 

樹液がどんどん出てきます。

まずはこんな感じでカエデの幹に傷をつけて樹液をバケツで集めます 樹液の95%は水です。
H.I.S.トロント支店  メープルライフ♪

1リットルのシロップを作るのに必要な樹液は約40リットル  なので大量の樹液が必要。

H.I.S.トロント支店  メープルライフ♪


採取した樹液をシュガーシャックという砂糖小屋へあつめて

H.I.S.トロント支店  メープルライフ♪


後はとにかく煮詰める

H.I.S.トロント支店  メープルライフ♪


本物のメープルシロップは職人により手間隙かけて作られてます。 なのでお値段も少々高め 。

模造品にご注意。

おすすめはコチラ

まずは

maple1

メープル型

形がかわいいので観賞用にもぴったり!?


普通のお土産屋さんでは、売っている所と

売っていない所があるのでご注意下さい


つづいて

maple2

おすすめのポイントは


①ウィスキーフラスコのような形で荷物にならない


②なんともいえない牧歌的なイラスト!


③缶なので割れない!


坊やが樹液をとっている図が郷愁を誘います(゚ーÅ)



そしてコチラ

maple3

民家をイメージした、ずしりと手ごたえのある形


大量にお土産を配る必要がある方には1ドルショップなどで販売しているメープルクッキーがおすすめ

肉じゃがをつくるときの隠し味secretにメープルシロップを使ってみて下さい


とっても美味です!smile


そんな職人達が作るメープルシロップ農場見学ツアー開催中!

お昼ナイアガラ発所要3時間30分ツアーなので、カジノに行ったついでに気軽に行けます。

http://tour.his-usa.com/city/yyz/detail.php?tid=1050




同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS トロント支店

    2025.08
    loading...