こんにちは
いよいよ2011年も終わりに近づいています。
2011年のブログもあと2回・・・
今日はトロントから少し足を伸ばして・・・
ナイアガラフォールズと、ナイアガラオンザレイクの様子をご案内
ナイアガラ・オン・ザ・レイク では、ワイナリーを訪問
ここでアイスワインについてご紹介します。
アイスワインとは・・・
氷結したブドウから造られるワインのこと です
主な国や地域圏のワイン法では、アイスワイン用のブドウを収穫する際の気温は -7℃ 以下と定めているんです。
今年は今まで気温が暖かい日が多かったですよね・・・
生産者の方も、この冬はどうなるのか・・・と心配する声もあったそうですが、
年末になって気温もだいぶ下がってきました。
この調子でいくと、1月以降は例年通りの寒さになりそう・・・
ということで、アイスワインの収穫も、問題なさそう ということです
-7℃以下の温度ではブドウ果実に含まれる水分は凍結し、
氷晶の成長と共に糖やその他の成分が未凍結の部分に追い込まれ、成分が濃縮されます。
こうして凍結したブドウから搾汁すると濃縮された濃い果汁が得られ、
高糖度の環境に適応した特殊な酵母による長時間の発酵を経てアイスワインができるんです
アイスワインは、アイスワインの製造に向けられるブドウの収穫量がそもそも非常に少なく、
また気候条件などの条件も限られていることもあって、
通常のワインに比べ、お値段は高めです
ワイナリーに到着
たくさんの樽がズラリと並んでいます。
オークでつくられた樽。
アイスワインは、甘みがとても強いので、アイスワイン用に使用した樽は、
他のワイン用には使えないんだとか・・・
樽も、産地によって値段が変わるんだそうです。
北米産だと、だいたい800ドル程度
フランス産となると1000ドル程度します。
樽1つにしても、結構高いので、こーーーんなにたくさんの樽が並んでいる
ということでも、樽だけでも結構な費用がかかっているんですね。
さぁ、いよいよワインの試飲
ワクワク
デザートワインとも言われるだけあって、とっても甘みがあって美味しい
量や種類によっても、お値段が変わってきます。
こちらは冬のオンタリオ湖
変わりまして・・・
こちらは12月末の時点でのナイアガラフォールズ
まだ、凍ってはいません
冬のナイアガラ&オンザレイクのツアーも各種取り揃えております
ご予約はHISトロント支店まで
【トロント発着】
ナイアガラ&オンザレイク1日観光(11~3月)
http://tour.his-usa.com/city/yyz/detail.php?tid=794
【ナイアガラ発】
ナイアガラ・オン・ザ・レイクとワイナリー(11~3月)
http://tour.his-usa.com/city/yyz/detail.php?tid=953
【ナイアガラ発】
ナイアガラ大瀑布ヘリコプターツアー(11~3月)