観光 2012.09.29
「バッファロー街道ドライブ」

さて、今回は二つ目のオプショナル・ツアー「バッファロー街道ドライブ」について書いてみたいと思います。

イエローナイフで見ることができるバッファローは、正確には「アメリカ・バイソン」と呼ばれる動物で、牛の仲間。送迎のバスに乗り込み、ガイドさんによる周辺の自然やイエローナイフに生息するバッファローについて詳しい説明を受けながら、あたりを見回していました。

20120924_163452
(遠くには左右にバッファローの群れを発見!=9月24日撮影)

1時間半くらい走ったでしょうか、かなり走ったという感じです。道路脇にバッファロー注意の標識が見える頃になると「そろそろ保護地区に近づいてきました」というアナウンス。イエローナイフのバッファローは色々な理由で数が少なくなり、現在は保護されている動物。それでも一カ所に集められているのではなく、保護地区内を自由に歩き回っているのですね。私たちはそのバッファローが道路脇の柔らかい草を食べにくるところを探しながら、ドライブをしているというわけです。

しばらくするとガイドさんが「前方にバッファローの群れがいますね~ご覧下さい」。一同「えー、どこどこ、あーすご~い!」。そうです、バッファローが街道沿いの草むらでムシャムシャと草を食べているのが遠くに見えてきました。

20120924_162232
(ゆうぜんと草を食べるバッファローの群れを車窓から見る=9月24日撮影)

「このままバスをゆっくり前進させて近くで止まりますので、車窓からバッファローをご覧下さい」とアナウンス。「降りて見るのではなくて、バスからバッファローを眺める」というツアーなのだということがわかりました。

20120924_162302
(ガラス越しに見るバッファローは大変な迫力=9月24日撮影)

最初に見たのは10頭くらいの群れでしょうか。話によると、この群れは一つの家族。一番強い雄がリーダーで全員を引き連れているんだそうで、子供のバッファローの姿も見えます。しばらくするとこの子供は群れから離れて、新しい家族を作って行くんだそうです。巨体をゆらして歩くバッファローの姿に一同「すごいね~迫力だね~」と感動しきり。

20120924_163530_01
(バスの中からでも十分に堪能出来るバッファロー観察=9月24日撮影)

そして最初は「あれ、降りないのね?」と言っていた一同、巨体のバッファローの群れを見て、「バスから見る方が安全かも・・・・」と、窓を開けてバッファローの群れをゆっくりと観察。バスはバッファローの群れを探しながら止まったり、ゆっくり走ったりを繰り返します。

Untitled
(窓越しにバッファローの記念撮影!=9月24日撮影)

そうこうしているうちに左の群れが右に渡り始めて、私たちが乗ったバスの目の前をゆったりと通り過ぎる場面にも遭遇! これはなかなかの迫力!

20120924_163618
(バスの前を通過中=9月24日撮影)

結局この日はビックリするくらいたくさんの群れが街道に現れて、全部で50頭ほどのバッファローを観察することができました。ガイドさんによるとこれは今シーズン最高記録だそうです。見つからないときは街道をどんどん先へとドライブして行くので、「皆さん今日は早く見ることができて、本当にラッキーでした。私も嬉しいです」と思わずガイドさんも嬉しそうにアナウンス。

気持ちを落ち着けて周辺を見渡すと、街道沿いに広がる美しい紅葉。今年は大きな山火事(空気が乾燥しているので、雷で山火事が起こる)があった関係で一面焼け野原になっている場所等もあり、その関係でバッファローも奥地の方に避難しているので、場合によってはほんの数頭しか見られないこともあるのだそう。

20120924_165125
(バッファローも休憩中=9月24日撮影)

さらにこの日はなんと途中で休憩を取った公園の、ハイウエイを挟んだ反対側でもバッファローの群れを発見。休憩所の目の前を通り過ぎる巨大なトレーラーにも微動だにせず、草を食べています。バッファローとの衝突事故もあるようで、一般の車はバッファローを見つけると徐行運転。イエローナイフ在住の方も興味津々。すると、一時停止した車の目の前をゆったりとバッファローが横断して行きます。

20120924_165307
(一般車の前を横切ろうとするバッファローの群れ=9月24日撮影)

20120924_165608
(街道沿いの美しい紅葉=9月24日撮影)

そんなこんなでゆったりとお手洗い休憩の時間過ごしつつバッファローの姿を観察、写真に収めて大満足で宿舎に戻りました。

滞在の様子は随時Facebookページ(こちらは一日一つのトピックを選んでまとめ的に):
http://www.facebook.com/AuroraYellowknife
およびEventJot(こちらはライブ中継風に):
http://eventjot.com/2122
でお伝えしていますので、よろしければぜひご覧ください。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS トロント支店

    2025.08
    loading...