トロント近郊都市をつなぐGO TRAIN
トロント市内に住んでいるとあまり利用する機会がありませんが、
通勤手段として多くの人が利用しています。
ちょっと郊外に用事があったので、乗ってみました![]()
TTCの乗車システムはアナログ
なので、慣れていますが、
初めて乗るGO TRAINにちょっとドキドキ![]()
まずは、UNION駅で、乗車券を購入します。
と言っても、窓口で行き先を伝えて購入するだけ![]()
すると、このようなレシートみたいな乗車券を渡されます。
特に時間指定はないので、後は、来た電車に乗るだけ![]()
後は、乗車するだけ
と思ったのですが、
自分が乗りたい電車が発車するプラットホームがわかりません。。。![]()
構内の電光掲示板でチェック![]()
ただ、発車10分前くらいにならないと、乗車ホームが表示されません。。。
毎日乗っている人はどのホームに行けばよいのかわかっているようで、
すたすたホームに向かっているのですが、
なんせ初心者なので、電光掲示板の情報を待つしかない![]()
Informationには、各路線、各駅の時刻表が置いてありました。
名刺サイズで便利ですね![]()
よく見てみると、どうやら、今回利用する路線は、
朝夕の通勤ラッシュの時間は電車
で、その他の時間帯はバス![]()
と判明![]()
(時刻表内のオレンジの時間帯は電車、白地はバス)
そしてGO TRAINでは、なんと日本のSUICAのようなシステムが![]()
![]()
![]()
その名も、PRESTO
http://goweb02.gotransit.com/public/en/fares/presto.aspx
通勤で利用している人たちは、次々とタッチ&GOしてました。
便利~![]()
(TTCでも採用してくれればよいのに。。。)
さて、いよいよホームもわかったので、乗車しまーす
乗車券を見せることなく、そのままホームに来ていた電車へ。
全車両2階建て。
雰囲気的には、東海道線(JR東日本区間)の2階建てグリーン車みたいな感じです。
最後に、電車の外観を![]()
よく見かける緑色の電車がGO TRAINです。
車ではなく、公共交通機関で近郊に行くときは、是非利用してみてください![]()
GO


テーマ: トロントの日常




















