15日から市庁舎前の クリスマスマーケット
が始まりました
マーケットってブラブラ歩くのが楽しいのですが、危険な場所でもあります。
スリとかにも十分気をつけなくてはいけないのですが・・・ 何が危険かって?
プーンシュやクッキー・ケーキ
、チョコレートなどのあま~い匂いにふらふら~と吸い寄せられ、ついついその場で飲み食い、さらに家用に買い込んでしまうんですよね
今日は見るだけと決めて出かけたものの、こーんなお店を見たら買ってしまいますよね。
早速、買ってしまいました・・・ チョコイチゴ(2.8-3.0ユーロ)
フレッシュイチゴの酸味とチョコレートの甘さが絶妙です
今年のマーケットで発見したお勧めモノはこれから随時ご紹介するとして・・・
ウィーンにはザッハーやゲルストナーなどのカフェ、ショコラーデ・ケーニなどこチョコレート専門店、数々の美味しいスウィーツにありつける、甘いもの好きにはたまらない街です。
老舗・名店のケーキやチョコレートも、もちろん美味しいのですが、今日は最近お気に入りのチョコレート屋さんをご紹介します。
Berger
本社はザルツブルグとインスブルックの間LOFERあるチョコレート屋さん。
ここのお店は商品そのものとパッケージ、お店の雰囲気もセンスが良いように思います。
老舗チョコレート屋とは一味違うおしゃれな感じ。
こちら のWEBも素敵です。
クリスマスの商品なんてあれもこれも欲しくなるのです・・・
もちろんトリュフも美味しいのですが、ここの板チョコ(?)シリーズのSCHOKOLADETAFLN (4.5-4.9ユーロ)がお勧め
ミルク・ビター・ホワイト・ストロベリーなどのチョコレートも十分美味しいのですが、変わった組み合わせのフレーバーチョコが最近のお気に入りです。
チリやペッパーは他でもみかけますが・・・
後に引く味ジンジャーとか、気分はトロピカルなパイナプル+ココナッツ、 シャンパン+ローズはお上品なお味でした。
まだ試していないゴマ味とか気になります。
先日試したこれはミルクチョコレートの中にチェリー+コリアンダ-+胡椒のペーストが。
正直コリアンダーって少し苦手なんですけど、全然気にならない~ どころか、少し刺激があるような無いような不思議な味わいでした。
他にはメッセージつきのチョコレートもあり、お誕生日や誰かにお礼する時に使えますね。
割れないように何かに包んでスーツケースの中へ!
日持ちもするからお土産にもお勧めですよ。
このお店はウィーンやザルツブルグにも店舗があります。
ウィーンのお店はこちら。
WOLLZEILE 22、1030
営業時間:月~金10:00-18:30 /土10:00-17:00
ヴォルツァイレ通りは、シュテファン寺院の近くからウィーンミッテ駅を結んでいる通り。他にもCafe DiglasやHeinerもあります。
(注:Heinerはケルントナー通りにもあります)
シュテファン寺院から行く場合は、寺院正面入り口から北上して1本目の通りがWollzeile通り。
そこを右折して徒歩5分くらい。
入り口の小さなお店なので通り過ぎないように気をつけて!
他にはザルツブルグのゲドライデガッセにあるお菓子屋さんでも購入することができますよ。
今度ウィーンに遊びに来た時はぜひ試してみてくださいね。
(レン)