イベント 2009.12.25

Frohe Weihnachten(メリークリスマス)sign03sign03


xmaspresentxmaspresentxmaspresentxmaspresentxmaspresentxmaspresentxmaspresent



先週末は↓雪が降って、寒かったのに、クリスマスイヴの頃から

気温が急に上がり、残念ながらホワイトクリスマスにはなりません

でした…。snowsnowsnow


H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnee


オーストリアの人は雪が降ったら、とても嬉しいようです。雪が降らないと

冬らしく感じないからだそうで、街では雪が降って、やっと冬らしくなった

わねっという会話があちこちで聞かれました。snowsnowsnow


オーストリアでは、街中や、ホームセンターなどでクリスマスツリー

を買い、それに自分たちで飾り付けするのが恒例になっています。


↓こんなのが売っています。もちろん購入時にはネットはついて

おらず、欲しい木が決まったら、ネットに包んでもらいます。

気に入った木(垂直な木)を見つけるまで、少々時間がかかります。
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Weihnachtsbaum1


ネットをとれば、こんな感じです。良い香りがします。
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Weihnachtsbaum2


自分たちで、飾りつけです。お菓子もたくさんに木に付けます。

↓これはまだ、飾りが少ない方ですが、オーストリア人は

まだ付けんの?というぐらい飾りをつけをするのが好きです。
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Weihnachtsbaum3


オーストリアではクリスマスは基本的に家族と過ごします。


また、クリスマスと言えば、サンタクロースですが、

オーストリアではクリスマスプレゼントはサンタクロース

ではなく、クリストキンド(幼児キリスト)がプレゼント

を運んできます。bellbellbell


クリストキンドがツリーの下にプレゼントを置いていき、

夜になると、みんなでプレゼントを開けます。notesnotesnotes



そして、家によって、クリスマスは何を食べるかは違う

ようですが、私のところは恒例のタラのシュニツェル

スタイルとフォーゲルサラダ入りオーストリアの

ポテトサラダでした。pisces


H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Kabeljau2


オーストリアでは、クリスマスの少し前から、家では大量のクッキーを焼く

のが伝統になっています。smile
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Weihnachten1



H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Weihnachten2


そして、クリスマスイヴの次の日には、これも毎年恒例の

七面鳥とErdeaepfel(じゃがいも)knoedel(団子)とサラダ、

紫キャベツを食べました。restaurant



Erdeapfelknoedelです。なんとなく好きな写真。heart04
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Erdeapebfelknoedel


H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Weihnachten3


クリスマスの後は体重が増えること必至です



ここで、ウィーン支店 AとYのおすすめを紹介します


↑上の写真のサラダがほんのり緑だと思いますが、これは、

かぼちゃの種からできたオイル(Kuerbiskernoel)

がかかっているからです。このオイルはで、最初見たときは、

びっくりしましたが、味も香りも抜群で、これをサラダにかけると

おいしさが増します!これは本当におすすめですsign03普通の

スーパーなどで購入できます。オリーブオイルより、割高なのが難点

ですが…。機会があれば、是非、試してみてください!!!


H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Kuerbiskernoel





同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS ウィーン支店

    2025.07
    loading...