2006.12.28

キングフィッシャー(Kingfisher)


今回紹介するのは知る人ぞ知る野鳥愛好家の人気者shineキングフィッシャーcrown

コバルトブルーのカワセミです


オーストラリアの幸運の象徴cloverといえば・・・ユリシース

これは皆さん知ってますよね~。常識です!eyeglassshine

またパプアニューギニアの幸運の象徴cloverといえば・・・

お鋭いですね~。

そう、このキングフィッシャーなんです。

んーsign02 幸運の象徴は青いものが多いsign02 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

flairもしやあれから来てるんじゃsign02 

チルチルミチルの「青い鳥」・・・違う(・Θ・sweat02)



話がズレましたが、たくさん種類のいるキングフィッシャーの中でケアンズ周辺で見ることができるのはこちらの3種類~♪



Buff Breasted Kingfisher
 カラフルで尻尾の長いBuff Breasted (Paradise) Kingfisher

 体長36cm(体の半分くらいある尻尾含む)。

 普段はパプアニューギニアにいて繁殖期のみ(10月下旬~3月)ここクィーンズランド州に渡ってきます。

 アサートン高原など熱帯雨林の川や湖で見れます。












世界のカワセミの中で2番目に小さいLittle Kingfisherと、Azure Kingfisher。


Little Kingfisher
体長11、12cmしかないLittle Kingfisher

Azure Kingfisher
Azure Kingfisher


この2種類はデイントゥリーの川や湖で1年中を通して見れるそうです。

キングフィッシャーは飛ぶスピードが早く、水面すれすれを飛行し、長いくちばしで小魚をキャッチします。


それにしてもこのLittle Kingfisher、可愛すぎ~~~heart04


By ムツゴローしのぶ

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS ケアンズ支店

    2024.06
    loading...