
「go card」 De Go!
暑中お見舞い申し上げます。(自分に。)
もう駄目です。この日差しなんとかなりませんかね。
エアコンが効いた屋内ならともかく、外に出るのは拷問ですわ。(自分にとって。)
ある日 こんな暑い中 外出しなければいけなくなりました。
しかも諸事情で、自家用車ではなく、バスで。そう、公共交通機関です。
電車やらバスやらがやたらと発達している日本とは違い
え?公共交通期間?そんなものあったっけ?と一瞬考え込んでしまうくらい
ゴールドコーストでは影の薄い存在・・・・。
やはり諸事情で一時はかなりお世話になったこともありましたが
まあ、ご無沙汰してましたので
ちょっと下調べをしようかなと、インターネットで検索、検索っと・・・・。
なぬ~っ!?
1区間片道大人1人3ドル40セントですとぉっ!?
たっ高い・・・。確か去年の年末にバスにに乗った時には2ドル40セントだったのに。
いつの間に。
単純計算で往復すると6ドル80セント・・・・。
なるほど今年(2010年)の1月からの運賃変更ですか。
ん?このgo card 2ドル30セントとはいかに?1ドルも差が出てますよ?
あー、今年いっぱいで紙のチケットを廃止して、このgo cardとやらを普及させたい
クイーンズランド政府の思惑があったらしいです。
それにしてもなんとも強引な値上げですね・・・・。
つまりこのgo cardを使えば、お得にバスが利用できるということらしいです。
バスだけではなく電車とかブリスベンではフェリーにも使えるようです。
日本のス○カと同じようなものでしょうか。
私はいわゆる「定期券」しか使ったことがないので、なんかちょっと新鮮な感じですね。
と、なれば早速このgo cardをゲットしなければ~っ。
このカードはどこでも売っているわけではなく 指定のコンビニとかで買えるようです。
(詳しくはこのtranslink ホームページ から)
私が購入したのは、5ドルのデポジット(カードを返却するときに戻ってくるらしいお金)+
15ドル分のクレジットで合計20ドルかかりました。
そしてバスに乗る瞬間がやってきました。
今まではバスに乗ったら、運転手さんに行先と往復か片道とかを伝えてチケットをかっていたので
なんか緊張します。乗降車時にカードを機械にかざすことを忘れないようにしないとと心の中で唱えて
バスが来たので、いざ乗り込みます。
専用の機械にカードをかざす・・・・・
緑色のランプがつき、15ドル分使えますよ、みたいな表示がでました。
これでいいのかな?と思わずちらりと運転手さんを見てしまいました。このっ小心者っ。
あとは降りるときにまた機械にかざさないと・・・。
降りるときにもすかさず、表示を確認!!ちゃんと下調べした分の金額がひかれていました。
おおーっ。心の中で感動っ。
何はともあれ無事に行程が終了したので、ほっとしました。
なんだか初めて1人で電車に乗る子供のようでした。
ミヤ王