パースの観光 2006.12.19


caladenia brownii
皆様ご無沙汰です。KOTAです。

いよいよ年末ですね。お忙しい日々をお送りの方も多いと思います。

ここ西オーストラリアも暑い夏を迎えました。

お花から遠く離れてしまった印象もありますが、先日モンキーマイアまで仕事で行ったのですが、乾燥してカラカラの大地に綺麗なお花が咲いていました。

殆どがVerticordia(一般名 フェザーフラワー)でしたが、40度を超える気温の中本当に綺麗にお花を付けていました。


さて本日紹介するお花はまたもやランです。

本当はハンマーオーキッドの予定でしたが勝手に変更しました。すみません。

ハンマーは来年まで引っ張らさせて頂きます。

今回のお花は1年の締めくくりに丁度よいお花かと思います。

属名はCaladenia 種名は brownii 一般名はカリースパイダーオーキッドです。

南西部でみられる背の高いユーカリ、カリーツリーの森に咲くのでこの名前がついたらしいのですが、この花を見る場所はいつもカリーツリーの森ではありません。

最初はカリーツリーのある場所で見つかったそうで、この一般名になったようですが、今は他の生息地が一般的なようです。

特徴としては花粉媒介者のオスのワスプを呼び寄せる為にフェロモンを出すクラブと呼ばれる愕片の先端部の膨らみが、花弁にもあることです。


この花を選んだのは種名のbrowniiが大変お世話になっているランの先生から付けられたものだからです。

今もまだまだ、勉強不足ではありますが、本当に花のハの字も知らない状態の私を怒りもせず、(本当は怒っていたのかな)本日まで面倒をみてくれました。

SF好きでジョークが好きな非常に楽しい先生です。


というわけで今年はこれで終了です。

皆様よいお年をお迎え下さい。

ではまた来年、次はいよいよハンマー出撃です。



同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS パース支店

    2025.05
    loading...