ブログ 2009.04.09

こんにちは。




日本ではかご製品といえば、夏・・・にしかお目にかかれませんが、

こちらカンボジアでは、いつでもsign01一年中sign03お目にかかれますeye



そんなローカル感満載のかご製品をご紹介notes




**H.I.S カンボジア支店の日記**


村の中に突如として、かご屋さんが現れますfoot



大小さまざまな種類のかご製品があります。



野菜入れとかに使うのかな・・・というような大きなものや、



**H.I.S カンボジア支店の日記**



これを持って市場へお買い物bananaapple、とか、



**H.I.S カンボジア支店の日記**




3段お弁当箱riceball!!??、とか、



**H.I.S カンボジア支店の日記**




右のは何に使うんでしょうかねぇ・・・、とか、



**H.I.S カンボジア支店の日記**


何だか持って帰りにくいものばかりですね・・・shocksweat01sweat01



ならばsign03



**H.I.S カンボジア支店の日記**



大小様々な種類の小物入れとか、色々ありますup


手前のはよくレストラン等でおしぼりを出す際に使われていますflair



他にも・・・。


ココナッツを使った小物入れや、


**H.I.S カンボジア支店の日記**


木や竹細工の製品もあります。



**H.I.S カンボジア支店の日記**


どれも作りはしっかりしているので、長持ちしそうなものばかり


値段は・・・交渉次第rocksign03


頑張って下さいbleah



houseバンテアイスレイ、バンテアイサムレに行く途中の村にお店が並んでいますhouse







同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS カンボジア支店

    2025.04
    loading...