フライトのお楽しみに客室乗務員さんによるサービス
をあげる方も多いと思いますが、皆さんはこの「客室乗務員」さんの事を何と呼んでますか
これによって年がバレる〜〜(笑)なんてこともあるかもしれませんが、ほとんどの人は『CAさん』と呼んでいるのではないでしょうか
ところで『CA』って何の略かわかりますか?Cabin Attendant=キャビンアテンダント
の略で、そのまま客室乗務員を意味しているんですね。




では、どの航空会社もそうなの?いえいえ、実は同じ業務をする職業でもその呼び方は様々
客室乗務員以外の呼び方をしているのは
、、、
日本航空=CA{社內的には単にアテンダント}

客室乗務員以外の呼び方をしているのは

日本航空=CA{社內的には単にアテンダント}
ANA(全日空)=CA{社內的にはスカイサービスアテンダント}
スカイマーク=スカイアテンダント
バニラエア=FA(フライトアテンダント)
ジェットスタージャパン=キャビンクルー
JALエクスプレス(現在は日本航空に統合)=スカイキャスト
日本トランスオーシャン航空=サザンスマイルスタッフ
と、日本の各社だけでもこれだけあります!そして日本國政府専用機
にも客室乗務員が存在するって知ってました?彼らは航空自衛隊員であり「空中輸送員」と
呼ぶそうです!
かつては、スチュワーデスが一般的だった呼び方も男女の區別解消
の流れにより現在に至りますが、世界的には「CA」よりも「FA」と呼ぶ方が大多數
で、中華圏においては『空姐』と表記するんです。日本でもその昔は親しみを込めて「エアガール」と呼ばれた時代もあるそうですよ


かつては、スチュワーデスが一般的だった呼び方も男女の區別解消



*情報は取材当時のものです。現在は内容に変更がある可能性があります
↓ Facebookサイトもみてね! ↓
同じテーマ「航空会社」の記事
もっと見る →