今でこそフルフラットシート
やコースの機内食
など、
上級クラスのイメージが定着したビジネスクラス
。
このビジネスクラスが登場したのは、大型機
、特にボーイング747の登場がきっかけでした。
1960年代まではファーストとエコノミーの2クラス
構成でした。
しかし1970年代に入ってボーイング747が登場すると座席数
が多くなったため、
エコノミーの割引航空券が登場。となると不満
が出るのは正規料金のエコノミー利用者。
そこで航空会社は機内食
などのサービスで差をつけました。
今で言うプレミアムエコノミーに近い位置づけですが、これがビジネスクラス
の元祖です。
ちなみにかつて存在したパン・アメリカン航空、通称パンナム
。
初めて「クリッパークラス(CLIPPER CLASS)」と名付けましたが
、
この頭文字の「C」を取って、
ビジネスクラス
のことを「Cクラス」と呼ぶようになったようです。
パンナムの路線は現在ユナイテッド航空
(写真)が引き継いで日本に乗り入れています。
せめて手が出る近距離アジア線でビジネスクラスに乗りたい
【まりも】がお届けしました。
*情報は取材当時のものです。現在は内容に変更がある可能性があります
↓ Facebookサイトもみてね! ↓


テーマ: 機材
航空会社












