皆々様、 コタキナバルから今日は~
さてさて今回は ”1” にまつわるエピソード。
コタキナバルからは・・・
一家に1つはあるこれっ

ナニナニ
こちらマレーシアではあらゆる料理に
ニンニクを利用していますが、
そのニンニクをつぶす 台所の必需品
友人宅にお邪魔して見かけなかった事は無いです。
昔から家にあって当たり前のもの、だそうです。
大阪の一家に一台はあると言われているタコ焼き器と同じ
"LESUNG BATU " (ルスン バトゥ)
というものです。
小さいですが、石で出来ていてとても重くて頑丈
だからニンニクのかたまりが、いとも簡単につぶれてしまうのです。
ニンニクだけではなくて、小さな玉ねぎもクラーッシュ
包丁で刻むよりも簡単
そしてとてもいい臭いが広がります
他民族国家のマレーシア
マレーもチャイニーズもインディアンも、
もしかしたらマレーシアに住んでいる日本人も
料理の下ごしらえとして、
まずはニンニクを細かくつぶしてツブシテつぶして・・・
そして醤油や砂糖等の横に調味料の1部として一緒に並べられるのです。
日本人には馴染みの無い、このマレーシアの台所の必需品
重たいですがお土産に買って帰られる方もいらっしゃいます。
スーパーマーケットでRM7-10位(約240~350円)
で売られています。
豆や唐辛子やゴマ等、ミキサーを使うまでもないけど、
でも包丁で刻むのは面倒だわ
という時に約に立つこの1つ。
機会が御座いましたら是非
お手にとってずっしりとした重みを手にとって感じてみて下さい
買って帰りたいけど重たいわという方には
お土産屋さんで木製のものも売られていますっ
お値段は少し高めでRM20位(約700円)です。
珍しいお土産物として喜ばれるかと思います
コタキナバルからでした~