皆様こんにちは!
本日はシドニーからフェリーで約30分のマンリービーチをご紹介します。
シドニーの有名なビーチと言えばボンダイビーチですが、マンリービーチはボンダイビーチに次いで人気のビーチで、周辺はホリデーリゾートの雰囲気が漂う観光スポットとなっています。
シドニーからフェリーに飛び乗れば乗り換えなしで着いちゃうのも人気の理由です
まずはシドニーの海の玄関口、「サーキュラーキー」へ。
マンリー行きは経由なしの直行フェリーが出ています。シドニーの公共交通機関のICカード、「オパールカード」か、タッチ決済ができるクレジットカードを用意して乗船しましょう!
緑と黄色のフェリーは地元の人たちも通勤通学に利用する公共のフェリー。いろんな行先のフェリーが運行しているので間違えないよう行先を確認してから乗り込んでくださいね。料金は曜日や時間帯によっても異なりますが、大体$6~$9のようです。
海の上からはこんな壮大な景色ももれなく見れます!
シドニーは中心部からちょっと離れるととたんに緑広がる大自然が見れます。レトロと近代都市と大自然がすべて共存するのがシドニーの魅力です
フェリーはマンリーの内海に到着します。フェリーターミナルの右側には小さくて静かなビーチがあり、波が無いのでお子様連れの方はこちらのビーチで遊ぶのがおすすめ!
なんとマンリービーチにはリトルペンギンのコロニーがいくつかあり、シーズンには運がよければ、フェリーターミナルから南方に歩いて20分程度の「リトル・マンリービーチ」などでペンギンを見かける事もあるようです。メルボルンのペンギンパレードは有名ですが、シドニーでも見れる可能性があるんですよ~!
有名なマンリービーチはフェリーターミナルから5分ほど歩いたところにありますが、まずは腹ごしらえで、これまたマンリーで有名な「4Pines」(フォーパインツ)ブルワリーでパブ飯といきます!
オーダーしたのはビール飲み比べ。小さなグラスに、自分で選んだ4つのビールを注いでくれます。
フルーツのような酸味があるビールやコーヒーのような苦みがあるビール等、ちょっと癖のあるビールがたくさん。どれもちょっと個性が強すぎて個人的には飲み慣れたジャパニーズラガーが一番おいしかったです
そしてパブ飯はボリューミーなバーガーとチキンパルマ(Chicken Parmigiana)。チキンパルマは、チキンカツの上にトマトソースととろとろチーズがかかったもの。「ソロ活女子のすすめ5」で主人公がメルボルンで食べていましたね~
あつあつで頂きます!
おなかがいっぱいになったらメインビーチまで出発!
フェリーターミナルからメインビーチに続く歩行者天国は土日になるとマーケットがオープンしローカルのアーティストが作ったかわいい商品が並びます。
シドニーやオーストラリアがモチーフになったお土産にもちょうどよさそうなものもあり買い物欲がくすぐられますね。
歩行者天国のマーケットを抜けると目の前にマンリービーチ
が広がります。
フェリーターミナルの方とは違ってこちらは外海に面しており波が高くサーフィンをしている若者もたくさんいます。
訪問したのは冬の時期だったのであまり海で泳いでいる人はいませんでしたが日差しが当たるとぽかぽか暖かく、砂浜に腰かけてのんびりしてても寒くありませんでしたよ
松の木が植えられているマンリービーチ
マンリービーチから海岸線に沿って南方向には歩行者専用道路が設けられており、この道を15分ほど行くと静かでこぢんまりとしたシェリービーチ(Shelly Beach)に到着します。
シェリービーチは波が穏やかで子供でも安心して海水浴が楽しめるビーチです
マンリー周辺の生態系はとても豊かで、先述した通りペンギンをはじめとする野生の動物がたくさん見れます。マンリービーチからシェリービーチへの遊歩道でぜひ探して頂きたいのがウォータードラゴン(Water Dragon)と呼ばれるトカゲ。大きいものだと30センチぐらいの大きさになるトカゲです。晴れた日は海岸線の岩場で日向ぼっこをしている事があります!
シェリービーチまでのゆったりしたお散歩が終わったら、マンリービーチへ戻りおやつの時間。
おすすめはジェラートショップ「ANITA」。シドニー市内に数店舗展開しているお店で、味の種類も豊富。濃厚なクリーム系のジェラートが得意なお店です!
ボンダイビーチとはまた雰囲気が異なるマンリービーチ。ローカルにも旅行者にも愛されるこのビーチはシドニーを代表するビーチのひとつです!
是非晴れの日に訪れてみてくださいね
-------------------------------------------------------------------------------------------
\現地から新鮮な情報を発信中!/
↑リンクをクリック、またはaquas_sydneyで検索!
ぜひフォローよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
それでは皆さん
Have a Nice Day
皆様、こんにちは。
今日はシドニーから電車で行ける観光スポット、Kiama(カイアマ)をご紹介します
ブルーマウンテンもポートスティーブンスももう行ったし、他にデイツアーに最適で、車が無くても楽しめる所ないかな??と思っている方に丁度良いのがこのKiama。
シドニーから南へ、車で約1時間45分、電車だと約2時間ちょっと。海沿いの町、Kiamaはオーストラリア人のホリデーリゾートとしても人気です。
日本のように電車が発達していないオーストラリアでは貴重な、数少ない電車で行ける観光地。ローカルの乗客と一緒に電車に揺られながらオーストラリア郊外の景色をのんびり眺めて旅をするのもまた格別ですよ!
行き方
シドニーセントラル駅プラットホーム11番からSCOという電車に乗り約1時間15分です。
市内を走る電車と同じようにOPALカード、又はタッチ決済のできるクレジットカードでご乗車頂けます。料金はピーク時片道A$10.33、オフピーク時片道A$7.23です。
電車は1時間に1本程度の運行となりますので、よくご計画の上ご出発ください!
なにがあるの?
Kiamaの見どころはごつごつした岩場の穴から潮が吹きあがるブローホールと美しい海。満ち潮の時には豪快に天まで潮が吹きあがり見る人を楽しませます。
レストランやテイクアウェイショップも沢山あり、海沿いの芝生でピクニックもできます。週末にはビーチの近くでマーケットが開催されています。海岸線をウォーキングするのもおススメ。冬の間は運が良ければクジラの群れを見る事も。
海のそばには安心して泳げる海水プールもあるので、泳ぎたい方は水着をご用意ください。
カヤックやカヌーなどもできます!
途中下車できるスポットは?
シドニーからKiamaまでの沿線で途中下車して楽しめるおススメスポットは以下の通りです。
‐Helensburgh(へレンズバーグ)
駅から徒歩5分程のOld Helensburgh Stationという所に古い廃線跡とトンネルがあり、トンネル内に土ボタルが生息しています。トンネルは自由に入れますが、内部は真っ暗でぬかるんでいる所が多く、足元が悪い為、汚れても良いウォータープルーフの靴で、自己責任にてご訪問ください。
ほのかに光る土ボタルは目が暗さに慣れてくれば見渡す限りの星空のよう
‐Wollongong(ウーロンゴン)
NSW州で、シドニー以南の都市では最大の都市です。美しい海に映える灯台があり、ハイキングやウォーキングにもぴったりです。美術館や植物園もありのんびり楽しめます。
‐Albion Park(アルビオンパーク)
駅から徒歩10分のところにあるHARS Aviation Museumでは、2020年にリタイヤしたカンタス航空のボーイング機B747が展示されておりガイドツアーで機内を見学出来たり、追加料金で飛行機の操縦シミュレーションや翼の上を歩く体験もできます。他にも戦闘機やドクターヘリ等多数展示されており飛行機マニアならずとも楽しめます。
おススメの過ごし方は?
Kiama到着後、町中のFish and Chipsのお店へ。テイクアウェイして海辺の芝生でランチ
Kiamaブローホールに向かってお散歩。岬の先端にあるブローホールまでは町の中心部から歩いて10分程度。満ち潮の時が一番勢いよく潮が吹き出ます。こちらのWEBサイトから、満潮(High Tide)時間を予め調べて行けば映え写真が狙えるかも。https://www.tide-forecast.com/locations/Kiama/tides/latest
水着があれば海辺に設置された無料海水ロックプールや、有料カヤック等でも楽しめます。
ビーチ沿いのマーケットを覗きながらぶらぶら。カフェでコーヒータイムも〇
野生のペリカンが生息しています♪
シドニーから足を延ばしてリゾート気分を味わえるKiama,ぜひ訪れてみてくださいね
-------------------------------------------------------------------------------------------
\現地から新鮮な情報を発信中!/
↑リンクをクリック、またはaquas_sydneyで検索!
ぜひフォローよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
それでは皆さん
Have a Nice Day
シドニーといえば、オペラハウスとハーバーブリッジが見渡せるシドニー湾ですよね👓
今回は、隣接するエリア、ザ・ロックス(The Rocks)エリアで週末に開催される、ロックス・マーケットの様子をレポートいたします♪\
-
The Rocks Market(通称 ロックス・マーケット)
-
ローカルのアーティストやデザイナーによるアート作品、洋服、香水・アロマオイル・石鹸・キャンドルなどの雑貨、革小物、ステーショナリーから、世界の様々な地域のフードを提供する屋台が出店していて、気持ちの良い風を感じながら、シドニー湾すぐそばでマーケットを楽しむことができます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
住所:Playfair and George Streets The Rocks NSW 2000 Australia
日時:毎週土曜日&日曜日、午前10時〜午後5時 ※悪天候の場合、変更の可能性あり
-------------------------------------------------------------------------------------------
可愛らしくも、ユニークなお顔立ちが心をくすぐりますね✨
-
-------------------
Store Information
Genschi
--------------------
続いても素敵なお店を発見🔍
-
ミネラルパウダーと水ベースのアクリルレジンを混合して、このように表面が滑らかな仕上がりとなるそうです。かわいいだけでなく軽量なので、お土産として持ち帰るアイテムにも最適です✨
-
-------------------
Store Information
Store Trésor
-------------------
-
さてさて、まだまだお買い物は続きます🛍️
ハーバーブリッジも左側から覗いていますね📷
-
次に、お店の前に石鹸やキャンドルなどを置いてあるお店を発見👀
-
-
-
-
カラーバリエーションだけでなく、
2024, AUSTRALIA, SYDNEYなどの刻印はいくつかの種類があるので、旅の記念として飾っておくのもよさそうです☺
-
個人的に気に入ったのは、マーブル柄が特徴のソープバーです!
スイーツのような見た目で思わず口にしてしまいそうですが、こちら石鹸ですので皆さんもご注意くださいね🙏
Store Information
-------------------
-
-
店内の商品を隅々と見ていると、
あっという間に時間が経ってしまいますので
お時間に余裕をもって、訪れてみていただきたいお店でした💡
-
-------------------
Store Information
-------------------
-
ロックス・マーケットはまだまだ見どころがたくさんありますよ~
-
-
続いては通りにテントが張られていて、アーケードのようになっているゾーンです。
沢山のお店が軒を連ねていて、こちらでもお買い物が楽しめます^^
-
-
ポストカード、メッセージカードを取り扱うステーショナリーショップを発見しました!
-
フレンドリーな国民性であるオージーが、HiやHelloの代わりの挨拶に使う“G’day(グッダイ)”のデザインや、
-
オーストラリア大陸や、シドニーのランドマークであるハーバーブリッジがモチーフとなったデザインもありました!
-
-
お世話になっている方へのメッセージカードとしても最適ですね✨
-
-------------------
Store Information
-------------------
-
最後に写真映えにぴったりのお菓子ショップをご紹介いたします!
-
カラフルな色合いに思わず、立ち止まってしまいます✨
こちらは、ファッジというイギリス伝統のお菓子でして食べることができるんです☺
-
-------------------
Store Information
-------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
シドニー支店が発信するInstagramも是非ご覧ください♪
aQuAs_Sydney (@aquas_sydney) • Instagram photos and videos
-------------------------------------------------------------------------------------------