観光 2012.09.26
紅葉の真っ只中を、迫力のキャメロン滝へハイキング

オーロラビレッジでは、夏の季節に合わせて昼間のアクティビティーも冬とはまったく違うものになっているというので、楽しみにしていました。というのも、冬の「犬ぞり体験」があまりに楽しかったので、今回はどういうのがあるのかな? と興味津々。

あいにく事前に申し込む時間がなかったので、現地に行ってから直接オフィス(イエローナイフ・インに毎日午後4時~7時までオープン)で相談をし、その場で二つのツアーに申し込みを済ませました。今日はその一つ「キャメロン滝ハイキング」のレポートをお伝えします。

20120923_155525
(キャメロン滝の駐車場入り口付近の美しい紅葉=9月23日撮影)

最初からこういうのも何ですが、私はもともとハイキングは苦手。生活の中に「ウォーキング・シューズを履いて毎日歩く、あるいは休みの日にハイキングにでかける」ということは皆無。「大丈夫かな?」と尻込みをしていたのですが、現地に到着してから毎日あまりにもお天気が良いので(初日は午後13度、翌日は午後22度)、「初心者でも大丈夫ですよね?」と再度確認した上で参加を決意、先ほど無事行って来ました(9月23日、日曜日)。

送迎バスが宿泊しているホテルに到着したのが午後1時前で、帰ってきたのが午後5時ですからタップリ4時間を過ごしたことになります。現地までのバスが約50分ずつですから、正味は2時間ほどのハイキングでした。

20120923_155700
(送迎バスのかわいらしいナンバープレートをパチリ=9月23日撮影)

この日オーロラ鑑賞で毎晩通るイングラハム・ロードを昼間走ると、あたり一面紅葉真っ盛り。見とれていると「どすーん!」と、これが結構ワイルド・・・ガイドさんの説明によると地下1メートルの地面が「永久凍土」と言って年中凍っていることが原因で、道路が所々波打っているようにデコボコ状態なんだそうです。私はバスの一番後ろの席になってしまったためにデコボコを通り過ぎるたびに座席から飛び上がり、何度か背中を強打・・・なかなかワイルドです(^^; 黄色い色をしたバスの場合、特に座席の後ろの列の方は揺れが激しいので、もし腰が悪い方持病のある方がおられたら、あらかじめ申し込みの際にガイドさんに相談したほうが良いかもしれませんね。。。

道中は晴天であったこともあいまって、沿道がほぼ全体的に紅葉(黄色く色づいた葉)が広がり、点在する湖を見ながらの美しい景色が楽しめるドライブ。駐車場に到着すると、軽くストレッチをしていよいよ出発です。

20120923_162013
(いざ、森の中へ出発!=9月23日撮影)

ガイドさんが気配りをしてくださり、所々で立ち止まっては植物や付近の自然のお話などしてくださったので、足の遅い私もなんとかついてゆくことができました。

20120923_162000
(イエローナイフは岩があちこちにあるので有名です=9月23日撮影)

森の中を抜けるルートは片道約20分ほど。岩場あり、上り坂/下り坂あり、遠くを見渡せる美しい見晴らし台あり、2月に来た時に雪と氷に閉ざされたイエローナイフが、これほど自然にも恵まれた場所なのかということを肌で感じることができました。

20120923_162639
(初心者でも歩きやすかった整備されたハイキング・ルート=9月23日撮影)

20120923_162925
(針葉樹の中にキレイに紅葉した広葉樹のポケットが出現=9月23日撮影)

何と言っても、毎晩夜遅くまでオーロラ鑑賞をしている体をちょっとリセットすることができたのがグッド! 私以外の参加者の皆さんは普段からハイキングに慣れておられると見えて、軽装にはき慣れたウォーキング用のシューズの方が目立ち、雲一つない快晴のなか気温も15度くらいでしたからとても気持ちのよいハイキングとなりました。薄手のフリースにウインドブレーカー/スニーカーという出で立ちの私は、タップリ汗をかいて疲れ気味だった体もなんだか少し軽くなったように感じました。今晩はぐっすり眠れそうです。

20120923_170219
(キャメロン滝!=9月23日撮影)

肝心のキャメロン滝ですが、ナイアガラの滝とまでは行かないまでも、間近で見る滝はなかなかの迫力。鑑賞ポイントは手すりや柵がない岩場なので十分な注意が必要ですが、滝の手前からさらに向こう側へと回るルート等もあり、自然のままの滝をぐるりと堪能できます。

20120923_170929
(魚釣りに興じる現地の人。北極イワナを狙っているんでしょうか=9月23日撮影)

当日は日曜日の午後とあって、ピクニックにやってきた家族連れの皆さんやフィッシングに興じる現地在住の方も見かけて、まもなく訪れる冬を前にアウトドアを楽しむ姿も微笑ましい光景も。ガイドさんによると今の時期が紅葉の最盛期で、あと2週間もすると雪が降り出すような天候に変わって行くのだそうです。1ヶ月ちょっとそのような気候が続き、その後に晴天が戻ると「あの寒い」冬のイエローナイフへと変わり、冬のオーロラ鑑賞シーズンが11月にはスタートだとか。

20120923_164226
(ルートで見かけた道しるべ=9月23日撮影)

まさに秋真っ盛りのイエローナイフを堪能できたハイキングでした。

撮影の様子は随時Facebookページ(こちらは一日一つのトピックを選んでまとめ的に):
http://www.facebook.com/AuroraYellowknife
およびEventJot(こちらはライブ中継風に):
http://eventjot.com/2122
でお伝えしていますので、よろしければぜひご覧ください。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS トロント支店

    2025.08
    loading...