グルメ 2010.07.04

オーストリア伝統料理restaurantと言えばsign03



ウィンナー・シュニツェル(Wiener Schnitzel)



今日は私の家風シュニツェルを作ってみることにしました


基本は仔牛肉ですが、今回は豚肉で作ってみました。

(鶏肉もOK)


まず、卵、小麦粉、コショウ、塩、牛乳を

混ぜ合わせます。(もちろん、卵と小麦粉をわけてもOK)
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel10

H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel1

そして、Semmelbroesel (センメルからできたパン粉)も用意。
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel2

*センメルとはオーストリアの代表的なパンです。昔はそのパンを乾燥

させ、粉々にしてものを使っていたそうです。今はすでに出来上った

Semmelbroeselをスーパーなどで買う人が多いようです。


センメル
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel3


そして、付け合せのじゃがいもも茹でます。
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Erdaepfel

次に、①卵と小麦粉を合わせたもの、②Semmelbroeselの順にお肉の

両面につけていきます。

H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel11


H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel6

H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel5


H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel7

そして、バターと塩をいれた油でお肉を揚げます

H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel8


そして、茹でて皮をむいたじゃがいもとパセリ、塩少々、ほんの少しの

オリーブオイルを混ぜ合わせます。
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Erdpaepfel2

そして、サラダと合わせて、出来上りhappy01notesnotesnotes
H.I.S.ウィーン支店 ~ Wien~-Schnitzel9


同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: manpuku-princess -2010年7月 5日 (月) 00時30分

      ■スキーの初日に必ず食べるもの!
      ウィンナーシュニッツェルは初日のランチに必ず食べます、私たち(笑)パン粉はセンメルの粉だったんですねぇ!それに日本のパン粉よりかなり細かい。そして驚きなのが、油にバターとお塩を入れること。ところでお家で食べるときはジャムなしですか?一度「とんかつソース」持参で食べましたけど、合いませんでしたねぇ(・_・;)レモンだけがさっぱりガッツりいけるのかな。

    • 投稿: his-vienna -2010年7月 5日 (月) 16時53分

      ■Re:スキーの初日に必ず食べるもの!
      >manpuku-princessさんコメント有難うございます!そうなんですね、スキーの初日に必ず食べていらっしゃるんですね。いつも食べているわけではないですが、私もたまに食べたくなって、一度に何枚も食べてしまいます。そうなんです、粉がみそという感じでしょうか。やはり、日本のパン粉とは違うので日本で作るときはこちらのSemmelbroeselをオーストリアから持参したことがあります。私も油にバターとお塩を入れることに最初は驚きました。油とバターは別々に使うものというイメージだったので。また、油に塩を入れるというのも、なるほどなと思いました。確かに、シュニツェルは塩味がきいていますよね。私は基本的に輪切りにしたレモンをシュニツェルの上に置き、そして上からナイフでギュッと押して、食べるのが一番好きです。私はジャムととんかつソースは試したことはないですが、とんかつソースはシュニツェルに合わないんですね。なるほど。やっぱり、あのソースは日本のとんかつ用なんですね。他のオーストリア料理もおいしいと思いますが、やっぱりウィンナー・シュニツェルが素朴で一番おいしいですね!

    

    HIS ウィーン支店

    2025.08
    loading...