前回のクロアチア旅行の続きです。
オーストリア旅行情報ではありませんが、
ウィーンから行ける旅行先としてご案内します![]()
ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタルに行ってきました。
ドブロブニクからモスタルへは、海岸線を通り、
途中内陸に入る道をたどります。
内陸はとてものどかな景色を見ながらの移動です
そして、クロアチアとボスニアのパスポートコントロールを抜けると
ボスニア・ヘルツェゴビナの看板が登場。
思わずパチリ![]()
![]()
国境を越えてから車で1時間くらいで到着。
この町で有名なのは、
世界遺産にも登録されているモスタルの橋です。
ネレトバ川にかかる16世紀の橋だったのですが、
紛争中の1993年に破壊されてしまいました。
その後、復興し、現在に至るという話です。
(細かい話は、省略します)
川の水がとても綺麗でした
現地情報によるとチップを集めて、
この橋の上から飛び込む芸人?がいるとのこと。
ただこの日は寒かったせいか、いませんでした![]()
町並みはこのようなのどかな感じです。
ただ、少しメインの観光地を外れると
昼は、郷土料理らしきシシカバブを食しました。
トルコの影響を受けている国らしく、トルコ料理っぽいもの。
お茶は、チャイでした。
石畳の多く、歩きにくい街だったので、
お子様連れの場合は、ベビーカーは置いていったほうがベターです。
観光自体はゆっくり見て、3時間くらいあれば、十分でしょうか。。
また余談ですが、モスタルからドブロブニクへの帰り道、
ストンと言う町へ。
この町は、牡蠣の養殖、そして塩で有名な地で、
ドブロブニクで食べる牡蠣はここからものもだということなので、
それなら食べねばということで立ち寄ることにしました。
街自体は非常に小さく、レストランも3つくらいしかありません。
そのうちのひとつ「Kapetanova Kuca」 と言うレストランに入りました。
まず、パンに付ける
ウィーンという海のない町に住む私にとって、
もうこの状態でかなりハイテンション!
そして、お目当ての生牡蠣
ここでは1個から注文できます
1つ1EUR程度。
とてもクリーミーでうまい
こちらは、牡蠣のフライ。
日本の牡蠣フライを想像して頼んだのですが、、
ちょっと違いました![]()
牡蠣フライはもちろんおいしかったのですが、
付け合せのピラフらしきものも美味でした。
こちらは牡蠣のスープ。
牡蠣のうまみがしっかり出ていて、とてもおいしかったです
塩加減も日本人好みでした。
最後に牡蠣ではありませんが、イカ墨リゾット![]()
器もすごいですが、味も今まで食べたイカ墨系の中でNO.1![]()
クロアチアをはじめ、ウィーンから他国へご旅行をお考えの際、
ぜひご相談ください![]()
次は、アイスランドです![]()
![]()


テーマ: 観光

























