ウィーンから行ける観光地。
今回は アイスランド です。
今年4月アイスランドにある火山が噴火 し、
一気に知名度が上がった場所です![]()
噴火後、行って大丈夫なの
と言う心配をよそに行って参りました![]()
フライトは、ウィーン→コペンハーゲン→レイキャビックと言うルート、
コペンハーゲンからレイキャビックへは、
アイスランド航空を利用しました。
この航空会社は日本への便もなく、
アイスランドへ行くことが泣ければ、まず使うことがないので、
飛行機好きな私にとっては、搭乗できることを楽しみにしていました。![]()
22:30発。。。現地23:30着(時差2時間)
この時点で、結構眠い。。。コペンハーゲンは大雨。。
飛行機は、ボーイング757という機体です。
コペンハーゲンから3時間でレイキャビックへ。
到着後、ホテルまで移動。![]()
到着が夜中1時半だったこともあり、
明日は、ゆっくり起きることに。。。
2日目。
ゆっくり朝食を取り、体調を整えた後、早速観光。
残念ながら小雨模様となりました。
市内到着後、早くもおやつタイム!
クリントン元米大統領も食したと言われる
ホットドック屋でとりあえず腹ごしらえ。
食欲に負け、肝心なホットドックの写真はありません。。
普通のホットドックの味を予想してましたが、かなりおいしかったです。
ブラウンのソースがかかってましたが、
それがうまさの秘訣のようでした。
その後、徒歩で散策。
まずは、レイキャビクカテドラル(大聖堂)
こちらは国会議事堂
思った以上に小さい。。
チョルトニン湖の水鳥たち。。
綺麗に全てのポールに留まっております。
湖では、水鳥にえさを与える子供達の姿もありました。
レイキャビック市内の町並み
この通りはお土産屋も多く、
こじんまりした感じがしてとてもGood![]()
こちらは首相官邸。
国会議事堂と同じように、予想以上に小さい。。
レイキャビックのシンボル的な存在であるハットルグリムス教会。
丘の上で結構高い建物なので、どこからでも見えます。
外観が、特徴的。。。スペースシャトルみたい。
そのまま飛びそう。。
今までかなりの数の教会を見てきましたが、
数あるヨーロッパの教会とは異なっていたので、
ここはかなり印象に残りました。
(外壁はコンクリートでしたが。。。)
ステンレス製とのこと。
夏場だけだそうですが、日替わりで演奏会があるようです。
この日も夕方5時から演奏会があり、
ここの教会はエレベーター を使って、屋上に昇れます。
料金は、400ISK/一人
展望台から見たレイキャビクの街並は必見とのことだったので、
小雨、そして暴風でしたが、登ってみました。
エレベーターを下りてからちょっと階段を登りますが、
すぐに頂上へたどり着けます。
こちらは空港側 (国内線専用)
こちらはチョニントル湖方面。
こちらは北東方面。。かな。
こちらはレイキャビック港方面
最後にベルトランのある方向。
そのベルトランは、
アイスランド語で「真珠」の意味を持つ貯湯タンクです。
ここからレイキャビック市全体にお湯を送っているそうです。
建物の形も面白いですね。。
おしゃれな?形です。
内部は、こんな感じです。
貯湯タンクだけでなく、回転式の展望レストランやサガ博物館があります。
残念ながら今回ここで食事はしてないため情報だけですが、
展望レストランは、2時間で1周するそうです。
食事もおいしいとの噂。
訪れた時間は既に遅く、ゆっくり見ることができませんでしたが、
小高い丘の上にあり、景色も良いので、ぜひ行ってみてください。
レイキャビックは、ここまで。
次回は、間欠泉 、地球の割れ目、大滝など、
一般にアイスランドの「ゴールデンサークル」と呼ばれている場所を
ご案内します。
ちなみに、、、
H.I.S. ウィーン支店では、
アイスランドのパッケージツアーもございます。
詳細は当社ホームページ、もしくは直接お問合せください。
http://www.his-austria.at/index.htm
訪れた時期は、夏ですが、冬もいけます!
特に冬はオーロラが見れる季節ですので、ぜひ行ってみてください!
![]()


テーマ: 観光





























