++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~介護・福祉の資格がある専門スタッフがご案内!~
人気の「H.I.S.海外パッケージCiao」の車いす申込サポート
(ハワイ・グアム・韓国・台湾・香港)
URL. http://www.his-barrierfree.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
先日休みだった為、福島から遊びに来ていた祖父を車に乗せて東京を案内してきました
観光ルートは、祖父の希望を聞き、今年の1月に実施された「旅なかま東京観光」の時のおすすめのスポットを組み込みながら、案内してみました
靖国神社→日本武道館→千鳥が淵→皇居→東京タワー→増上寺→築地(昼食)→浅草・浅草寺→スカイツリー→寅さん記念館→柴又・帝釈天と言う盛りだくさんの行程でした
昨日は天気も良く、桜も満開だった為、どこに行っても桜がきれいで、81歳になる祖父も東京観光を満喫してくれていたようだったので良かったです
※添乗をしている様な1日でした(笑)
靖国神社の桜も満開できれいでした
日本武道館に向かう橋のところからの景色です

千鳥が淵の桜と皇居のお堀です
東京タワーを真下からから眺めると迫力があります
※プチ情報・・ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、昨年の震災の地震の影響で東京タワーの一番テッペンのアンテナ部分が少し曲がってしまいました。そして、昨日からそのアンテナ部分の修復工事をしているようで、なんと昨日訪れた時は、東京タワーの高さが333mではなく、310mでした。310mの東京タワーなんてなかなか見ることが出来ないので、とても貴重な体験をしてきました。
浅草の仲見世通りです
本堂にはエレベーターも完備しておりますので車いすでも安心
東京タワーを見てからスカイツリーを見ると比べ物になりません
帝釈天は夕方に訪れたため、人が誰もいませんでした
東京にはまだまだ、紹介したい見所がいっぱいです。今回観光したスポットはすべて車いすでも観光する事が出来ますので、是非車いすで東京を観光する際は、参考にしてみて下さい
ただ、効率良く回るためには、電車ではなく車かHISバリアフリーデスクが主催する「旅なかま東京観光」がおすすめです
次回は9月に実施する予定ですので、お楽しみに
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
- 感動Traveler -
日本で唯一の総合バリアフリー旅行専門部署
H.I.S.バリアフリートラベルデスク 薄井
TEL.03-5360-4761, FAX.03-5360-4733
E-mail. t-barrirefree@his-world.co.jp
URL. http://www.his-barrierfree.com/
twitter.https://twitter.com/#!/HISbarrierfree

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◎旅なかま会員登録はコチラ
(添乗員同行のオリジナルバリアフリー旅行)
http://www.his-barrierfree.com/blocks/index/00003
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~介護・福祉の資格がある専門スタッフがご案内!~
人気の「H.I.S.海外パッケージCiao」の車いす申込サポート
(ハワイ・グアム・韓国・台湾・香港)
URL. http://www.his-barrierfree.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
先日休みだった為、福島から遊びに来ていた祖父を車に乗せて東京を案内してきました

観光ルートは、祖父の希望を聞き、今年の1月に実施された「旅なかま東京観光」の時のおすすめのスポットを組み込みながら、案内してみました

靖国神社→日本武道館→千鳥が淵→皇居→東京タワー→増上寺→築地(昼食)→浅草・浅草寺→スカイツリー→寅さん記念館→柴又・帝釈天と言う盛りだくさんの行程でした

昨日は天気も良く、桜も満開だった為、どこに行っても桜がきれいで、81歳になる祖父も東京観光を満喫してくれていたようだったので良かったです

※添乗をしている様な1日でした(笑)

靖国神社の桜も満開できれいでした

日本武道館に向かう橋のところからの景色です

千鳥が淵の桜と皇居のお堀です

東京タワーを真下からから眺めると迫力があります
※プチ情報・・ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、昨年の震災の地震の影響で東京タワーの一番テッペンのアンテナ部分が少し曲がってしまいました。そして、昨日からそのアンテナ部分の修復工事をしているようで、なんと昨日訪れた時は、東京タワーの高さが333mではなく、310mでした。310mの東京タワーなんてなかなか見ることが出来ないので、とても貴重な体験をしてきました。

浅草の仲見世通りです

本堂にはエレベーターも完備しておりますので車いすでも安心

東京タワーを見てからスカイツリーを見ると比べ物になりません

帝釈天は夕方に訪れたため、人が誰もいませんでした
東京にはまだまだ、紹介したい見所がいっぱいです。今回観光したスポットはすべて車いすでも観光する事が出来ますので、是非車いすで東京を観光する際は、参考にしてみて下さい

ただ、効率良く回るためには、電車ではなく車かHISバリアフリーデスクが主催する「旅なかま東京観光」がおすすめです


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
- 感動Traveler -
日本で唯一の総合バリアフリー旅行専門部署
H.I.S.バリアフリートラベルデスク 薄井
TEL.03-5360-4761, FAX.03-5360-4733
E-mail. t-barrirefree@his-world.co.jp
URL. http://www.his-barrierfree.com/
twitter.https://twitter.com/#!/HISbarrierfree

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◎旅なかま会員登録はコチラ
(添乗員同行のオリジナルバリアフリー旅行)
http://www.his-barrierfree.com/blocks/index/00003
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++