民俗風習 2011.03.27

皆さん~こんにちは~

今回 皆様へ「剪紙」をご紹介させて頂きます。~

剪紙とは中国で広く親しまれている代表的な民間工芸の1つで、簡単に言うと切り紙細工です。

主にハサミを使って、花や動物、風景、人物などの図案を紙の上に『剪(き)り』だします。伝統的な民間芸術なのですが、今でも中国の人の生活の中に使われています。そのまま壁などに貼ってかざっていたり、書籍や広告物、パッケージ、切手などの図案、またカレンダーなどに良く使われています。
 剪紙は中国で悠久な歴史があります。起源は南北朝時期(420581)からされ、唐代(618907)になって、紙を花貼に剪んで顔の飾りに、宋代(9601279)に剪紙花様を門に貼り付けたようです。剪紙の題材は神話、民間伝説、歴史物語、及び人物、動物、虫草、花鳥などがあります。剪紙の作者は一般人民で,多くは農家婦女です。このような作者の手工作品の中には,彼らの希望、理想や自然に対する感性が見られます。「切り絵の里」として知られる河北省承徳県喬杖子村は、貧しい地域としても有名ですが、喬杖子村ではここ数年、器用な手先を利用して、伝統の切り絵きり絵細工を販売しており、豊かな暮らしが実現されつつあリます
H.I.S.北京支店のブログ

PEK 栄

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS 北京提携店

    2025.04
    loading...