コタキナバルからこんにちは
コタキナバル支店の自称カリスマブロガーです。(笑)
せっかく海外旅行に来たのだから地元の人が行くようなところで食事がしたい
でも・・・
どの店が良いのかわからない・・・
よさそうだなと思っても入るのに勇気がいる・・・
オーダーの仕方がわからない・・・
などなど・・二の足を踏む方も多いかと思います。
そんなあなた
この私にどーんとお任せください
食い意地が張ってることだけが自慢のこの私がお気に入りの店を紹介しちゃいます。
さて、第一弾は万人受けする”チキンライス”です。
マレー語では”ナシ・アヤム” と言います。
(ナシ=ご飯、アヤム=鶏)
ふと思い立ち、本日ランチタイムに行ってまいりました。
外は・・・でもこんなことにめげていてはカリスマブロガーの名に恥じます(笑)
小雨程度だったので傘を差さずに行きました。
チキンライスのお店はコタキナバル支店から徒歩圏内に2軒あります。
本日はやや遠い方(それでも5分強)のところに行ってきました。
店頭のガラス向こう側に蒸し鶏やローストした鶏、
チャーシューが吊られています。
店に入って空いてるところに着席します。お店の人がオーダーを取りに来たら、
「バギ サヤ ナシ アヤム プテ、 チャンプール チャースァィ」
(蒸しチキンライスにチャーシュー(焼豚)を一緒に下さい。)
*プテ=マレー語で”白”を指します。ここでは「蒸したほう」と言う意味で使えます。
蒸しが苦手な人もしくは香ばしいほうが良い人は”プテ”を”ロースト”に変えると
ローストチキンのオーダーができます。
もちろん、チャースァィが要らない人もしくはチャースァィだけがいい人は
「バギ サヤ ナシ + オーダーしたいもの」 で止めればOKです。
「ダン ントッ ミノム、 バギ キチャイ パナス」
(それと飲み物はホットライムを下さい。)
*パナス=ホットを、ピン=アイスに変えれば冷たいバージョンのオーダーができます。
写真上真ん中=アヤム・プテ チャンプールチャースァィ
写真左=キチャイ・パナス
最初にナシ~と注文することでご飯とスープは自動的についてきます。
さーてお腹が空いてもう待ちきれません。
いただきまーす
ピラミッド型のご飯ですが、これは普通の白飯ではありません。
チキンのお出汁で炊き上げた味御飯です。
チキンのお味がちゃんとご飯にしみこんでいます。あっさりしていて
ご飯の炊け具合もふわっとしていて良い感じです。(^~^)
チキンはというと、口に入れて一口噛むと肉と皮の間からおいしいゼラチンが
染み出て・・・はたまたそこにタレが絡んでもう~サイコー
そしてこれに味御飯がマッチするんですよーーー
一緒に出てくる鶏がらスープもいいお味出してます。
今日は雨が降っていてちょっと肌寒かったので、キチャイ・パナスを注文致しました。
キチャイはコタキナバルに住む中華系の中で多数を占める、客家(ハッカ)系の人たちが使う
客家語からきたもので、ライム(果肉はオレンジ色です)を示します。
キチャイ・パナス(もしくはピン)には甘い干し梅が入れられていて、これがまたライムの酸味と
とてもマッチするんです。
ちなみにこのキチャイ・パナスですが、暑い中を歩いた後のどを潤したい時は
キチャイ・ピン(アイスライム)とオーダーすればOKです。
やさしいお味にほっと体が暖まりました。あ~幸せ~
今日のお会計は飲み物を合わせてRM5.5(約180円)でした。
お会計を頼むときは、「マイタン(広東語でお会計の意)」が広く使われています。
もしくは「トロン・キラ(マレー語でお会計の意)」と言えばOKです。
コタキナバルB級グルメ情報、第一弾いかがでしたでしょうか?
ご参考までに・・・
コタキナバル市内にある庶民的な飲食店は衛生局から
衛生面の認定を受けています。A,B,Cでランクわけされていて
Aが良、Bが平均、Cが平均以下となっています。
お店に入る前にこのランクが何になっているか店内を
ご覧頂いて店選びのご参考にどうぞ。
ただし、この認定は強制的なものではございませんので表示のない店もあります。
これからも食いしん坊の自称カリスマブロガー(爆)がになるのを
覚悟でおいしい情報をアップしていきまーす