ショッピング 2007.02.14
中国のお土産には、このかわいい「小便小僧」がオススメです!
(中国での名称は・・・なんだかちゃんとした名前がないみたい・・・)


あれ?
でも、小便小僧って・・・ブリュッセルが本場じゃないの?

と思われた方もいらっしゃるかと思います

この写真にもある「小便小僧」は
お茶屋さん、お茶道具を売っているところでよく見かけます
大体山積みになっていて、
豫園商場などでは、一つ2元(日本円約32円)とお手頃価格♪
(お店によって料金が異なる場合もあります)
(豫園商場:地下鉄などの駅からは遠いのでタクシー移動がオススメ)

しかし・・・
この使い方がイマイチよくわからない
(?_?)
以前、お店のお姉さんに聞いたところ
恥ずかしそうに笑いながら「知らない」との返事・・・。
又は「ただの飾り」と言った人もいました
では何でお茶屋さんで売られているの???
先日、お茶の故郷・福建省は厦門に行った時のこと
とあるお茶屋さんで、この「小便小僧」の使い方を説明をしてくれました
中国茶を入れる時、温度はすごく大切
ぬるいとおいしいお茶が入れられません
そこで!「小便小僧」の出番となります!
「小便小僧」を、まず熱湯の中に入れて
素焼きの小さな穴が開いて、人形の中にお湯が溜まります
(この時、20分くらいは入れておいて下さい)
その後、水の中に入れるなどして冷まします


そして、お茶を入れるお湯が、本当に熱いかどうか?
確かめる為に、小僧にお湯をかけます
すると!
そのお湯がちゃんと熱ければ
小僧はちゃーんと「オシッコ」をするのです


成功すると、なかなかウレシイ
\(^.\)(/o^)/
そして、かわいらしい光景です 
お湯に入れた時に
慌てず、じっくり待つのがコツ!
お手頃価格の上に、小さくて持ち運びも便利
学校などのお友達にたくさん配るお土産としてもいいのでは!?

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    
    2025.07
    loading...