ニーハオ![]()
前回、入口周辺の紅葉を楽しんだ、ふーですが、いよいよ「天平山」を目の前に山登り準備です![]()
ちなみに、標高は201メールとなっております・・・
とその前に、どこか、腹を満たせるところはないかと思っていますと・・・![]()
ありました![]()
まず、お金をこの集金場所でお支払いして、食券を購入するようです![]()
近くにメニューの看板がありました
さ、いよいよ、山登り開始
紅葉している樹木を楽しみながら、登ることにしようとはりきってスタート![]()
途中、振り返るとさっきの東屋が下に小さく見えています・・・![]()
そして、上を見れば、まだまだ石の階段が続いており・・・
途中、大きな石で造られた階段を上るイメージです![]()
そろそろ、山登り(岩登り
)、にも飽きているとおもしろい場所を発見しました
なんと、人1人がようやく通れる切通し![]()
ドキドキしながら、私も通ってみました
ちゃんと通れましたよ![]()
ちょっと、訳あって、この日は皮靴を履いていたふーでしたが・・・
登山には、不適合なので、みなさんは是非、運動靴でどうぞ![]()
今回は、時間の都合上、「四音谷」という(山の3/4くらいのところでしょうか)ところまで、登りました![]()
そこからの景色は、これから樹林が色づき、赤や黄色に染まったらじゅうたんのように見えるんだろうなという景色でした
さて、下山です![]()
登ってくる時よりも、下山する方が足を使うといわれていますが、まさにこの翌日になった筋肉痛はそのせいだと思います・・・
でも、たまには運動もいいですね![]()
この景色を見たい方、こちらまで↓↓↓
蘇州天平山での紅葉狩り&人気の山塘街散策11/23催行決定
その他日付も募集中!!
ふー
<関連記事>
↓↓いろ~な情報がギュッと!ブログランキングはこちら!!


テーマ: 上海近郊ツアー情報






















