カンポンチキン?

村で放し飼いにされたチキンのようで

肉付きが良くて噛みごたえがあるのが特徴

そんなチキンライスが食べられるのは

アウトラムパーク駅に近いティオンバル

こんな感じでレストラン激戦区にあるお店

このお店の特徴はチキンの色


おそらくターメリックで色づけされているようですが

味に特に大きな変化はなく

普通に美味いチキンライスです


ご飯もほどよくふっくら


シンプルで清潔な店内


地元でも有名なお店のようですが

ローファット&ローコレステロールなんて書いていますが

フロアを仕切るオヤジのお腹はかなりでっぷり

チキンをさばくオヤジもやっぱりでっぷり


あまりじろじろ見るとなんだか恥ずかしそう


笑ってます


幸せの黄色いチキンライス

ティオンバルにお越しの際には是非どうぞ

おまけ)

グルメ激戦区ならではの耳寄り情報

個人的にオススメなのは

このお店のとなりの老四川

舌がビリリとする山椒がしっかり利いた麻婆豆腐は本場の味です

HISシンガポール支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: cubics -2014年6月 1日 (日) 16時29分

      ■Outram はアウトラムではない!!
      アウトラムパーク駅英語だから「Out」=「アウト」かと思われる方が多いのですが、「Outram」は「オートラム」なんです。より正しくは、「ウートゥラム」で、最近の日本語の甘い発音の「う」ではなくて、英語の「u」の発音(「oo」の綴り)です。まあ、力の強い人がアウトラムと言っていると、それが大勢になっちゃうんですが・・・。日本軍占領時代は「オートラム」だったようです。MRT車内でアナウンスをよく聞けば、けっして「アウトラム」ではないとわかるんですけれどね。MRTで新駅が開業すると、現地地名の正しい読み方が正式にわかって、とってもうれしいです。(笑)

    

    HIS シンガポール支店

    2025.04
    loading...