サパイディー![]()
皆様、ラオスの学校の勉強は毎年9月からはじまります![]()
ラオスの卒業は6月から7月までに終わります![]()
学校のお休みはだいたい2ヵ月半です![]()
日本は何日間お休みしますですか![]()
今週の月曜日に学校へ行きはじまりました![]()
![]()
![]()
小学校の1年生から高校までです![]()
月曜日の朝ラオスのお母さんたちが子供を連れて![]()
新しいクラスや新しい学校を見に行って来ました![]()
9月1日火曜日は新しい授業が始まったそうです![]()
学生さんたちはどう思いますかなぁぁ![]()
私なら、新しい先生と会うのはとても緊張にしています![]()
![]()
でも、ざんねんです、私はもう学校を卒業しました![]()
もう一回学生に戻りたくって、市場で制服を着てみました![]()
ラオスの制服はどうですか
制服は私ににあっていますか![]()
![]()
日本の学生さんはどんな制服をきてますかね~~~![]()
ラオスの制服は普通に市場で買えますよ![]()
ターラート:ホーシに行ったら、皆さんが売っています![]()
スカートはたたんで置いて売ります![]()
皆さん、ラオスの制服を子供にプレゼント買って見ましょう![]()
![]()
これからに町中で朝と夕方に学校へ行く時間と終わる時間にバイクと自転車が込んでます![]()
皆さん、道を渡るときに、お気をつけて下さいね![]()
![]()
ルアンパバーン支店 イエン
★★★★★ルアンパバーン おすすめツアーのご案内★★★★★
お問い合わせは、H.I.S. LAOS まで!
■サンコン村訪問(紙すき&提灯作り体験)
今どきアジア女子に大人気!?ラオス和紙でお土産作りに挑戦!
市内から車で約15分の位置するサンコン村。
古くから受け継がれてきた紙すきの技術の残る村です。
地元の人による紙すきの様子の見学はもちろん、ご自身にて紙すきや提灯製作を体験。
完成品をお土産としてお持ち帰りいただけます。
昔懐かしい雰囲気の漂う村で、一生に一度の体験をお楽しみください!
■パスック村訪問(モン族刺繍体験)
少数民族モン族の十八番、刺繍!皆さんは目にしたことがありますか?
ナイトマーケットで人気を博するカバンへの刺繍体験をお楽しみいただくツアーです。
パスック村には、ラオ、モン、カムの三つの民族が住んでおり、このツアーでは、
モン族の家族の住む民家にお邪魔して刺繍の手ほどきを受けられます。
家や畑の様子なども見学可。ゆったりとながれるラオスの時間を感じましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


テーマ: ラオス 日々の出来事!!

















