空港はその空港のある場所の名前が付いていますが、
所変われば名前も変わるということで、
空港の二つ名、所謂愛称をジャンル別にご紹介していきます。
初回は実際に空港のある都市名が付けられたケースです。
・東京・成田空港![]()
千葉県にあるのに東京?とはよく揶揄されますが、
一番わかりやすいケースではないでしょうか?
所在地は千葉県成田市ですが、山武郡芝山町にも跨っているほか、
香取郡多古町にも接しています。
・台北・桃園空港![]()
日本からも羽田発着の一部以外の全便が離発着する
台北を代表する空港ですが、ここも所在地は桃園縣になります。
3月にMRTが開通して台北市内までのアクセスが便利になった他、
空港からバスで10分ほどのところに高鐵桃園駅があり、
ここから高鐵で台北はもちろん、中南部にもアクセスできます。
・ソウル・仁川空港![]()
ソウルの主要空港ですが、ここの所在地は仁川広域市。
ソウル中心部からは空港鉄道A'REX直通列車で40分程です。
・チューリヒ・クローテン空港![]()
・ヘルシンキ・ヴァンター空港![]()
・ウィーン・シュヴェヒァート空港![]()
この3つも上記3空港同様、郊外にある空港所在地の名前です。
それぞれチューリヒ州ビューラハ・クローテン、
ウーシマー県ヴァンター、
ニーダーエスタライヒ州シュヴェヒァートとなります。
フランクフルト・アム・マイン空港
ここは厳密にいうと愛称ではないです。
ドイツにはもう1つオーデル川沿いに同名の都市があり、
これと区別するために「マイン川沿いの」という意味の
「アム・マイン(am Main)」を付けて呼びます。
ただ、単に「フランクフルト」という場合、
こちらのマイン川沿いを指すのが通常です。
次回も地名ですが、ちょっと変わった付け方になった空港です。
【まりも】でした。
*情報は取材当時のものです。現在は内容に変更がある可能性があります
↓ Facebookサイトもみてね! ↓


テーマ: 空港













