☆★☆★バリアフリー・サイパンデスク★☆★☆
こんばんは。
さて、間髪いれずに、2日目続きに入りたいと思います!!
◎<2日目・5月30日②>
サイパン南部のアスリート飛行場跡地をでて、次に向かったのは、
サイパン東部にある、『サンタ・ルーディスの祠』と呼ばれる、
岩のくぼみにマリア像が祭られているとても神秘的なところ。
そこでは、島内で唯一、井戸水が出るところでもあるそうで、
日本統治時代、現地のキリスト教の人々が、隠すように安置し、
お祈りをささげたようです。
なんだか、江戸時代の隠れキリシタンのような話ですよね。
Kさんは、クリスチャンのため、ここでもお祈りをささげ、
くみあげられる井戸水で、手や頭を清めておりました。
サイパン東部へ移動してきたといいましたが、西側や
空港付近の南部とは違い、山を越えてきた印象があり、
まわりの木々は、ジャングルを思わせるものが茂っていた
印象がありました。
サイパン全域には、ある“雑草”がいたるところに生えているの
ですが、これは、アメリカ軍が、占領後、空から種を撒き散らした
とのことです。
その理由は諸説あるそうですが、一つは、日本統治時代、
大規模なサトウキビ畑を作っていたようで、そういった産業を
おこさせないためともいわれているようですが、他の理由として、
島中のいたるところで見つかるであろう、大量の日本人の遺体を、
覆い隠すことが目的とも言われているそうです。
ここから、午前中最後の訪問場所として、また西部にもどり、
ガラパン地区にある、『アメリカン・メモリアル・パーク』へ。
太平洋戦争50周年を記念して1994年に建設された、
広大な公園で、なかには太平洋戦争に関する博物館もあります。
Kさんは、ここの中央にある、記念碑の前にて、アメリカ兵で
犠牲になられた方への祈りをささげておりました。
この直後、遠くの空に、黒い雲があるなと思っていたら、
あっという間に近づいてきて、またもやスコールが。
でも、外はとても暑かったので、不快というよりは、気持ちが
よかったなと感じました![]()
このあと、私達が宿泊しているホテルの近くにあるレストランに
移動し、ランチタイム![]()
あれ、入口は階段??
と思いきや、脇にはスロープがついていて、車いすのまま
入店ができました!
可能でした![]()
Kさんと食事の間、午前中の感想を話していると、
とても感動して、途中涙が止まらなかった、いい思い出に
なったと仰っていました。
私自身、戦争とは、無縁の年代ではありますが、
心に響くものを、見学をしながら、感じていたので、ましてや
お友達がサイパンで戦死されているKさんにとってみたら、
悲しみだけでなく、いろいろな感情が涌いてきたのだろうなと、
思いました。
でも、「まだ午後もありますよ」と伝えると、大きくうなずいて
おりました。
約1時間ほどのランチ休憩を終え、午後はサイパン北部へ
と向かっていくのですが、それはまた次回へ![]()
************************
障害があったり、ご高齢のため、旅に不安を感じて
いる皆様の、サイパン旅行ご相談、ご検討、資料請求は、
→→コチラ ←←もぜひご覧下さい![]()
************************
● バリアフリー旅行 ○
○ 車いすで行く ●
● ハワイ・グァム・サイパン ○
HISバリアフリーデスク
TEL:03-5360-4761
MAIL:t-barrierfree@his-world.co.jp
⇒ハワイHP /⇒グアム・サイパンHP


テーマ: サイパン情報




















