現在、観光地として公開されている長城は、「八達嶺」「幕田峪」
「司馬台」「金山嶺」「居庸関」「黄崖関」「山海関」「嘉峪関」などで、
その中でも「八達嶺」は北京から比較的近く気軽に行けるので、
最も人気がある。
今回、『金山嶺』長城へご案内します。北京から北東へ130キロ、
河北省と北京市の境にある長城。明代に名将戚継光がモンゴル軍
の侵入防止のために修築された。
駐車場にはお手洗い設置
全長47.5キロのレンガ造りの長城は、標高千メートルの険しい峰峰に
衝立を立てたようにどこまでも延びる。
晴れた日には、はるか南に司馬台長城が望め、金山嶺から司馬台
まで1日縦走することも可能。
長城トレッキングや長城マラソンといったイベントも毎年行われている。
周囲を緑に囲まれた比較的歩きやすい長城である。
牌楼から5分間歩いて両側の並木を楽しみながら入り口へ
階段の落差が急に険しくなる ガンバレ
金山嶺長城付近は、数百メートルの間隔で見張台が建てられ、
「不到長城非好漢」 長城に到らずんば好漢にあらず。
長城6000キロの中で最も美しい、金山嶺長城に立つ。
龍にたとえられた長城の建造物に凝縮された悠久の歴史と雄大な
風景にただ言葉を失う。
半ば崩れかけたまま保存されており、
金山嶺の石畳を踏みしめ歩く。2-3人のヨーロッパ人とわれわれ
金山嶺長城は複雑で激しい地形を利用して造られている。
敵台が数多く造られ、その間隔はおよそ100mごと、
激しい所では50-60mごとか。この長城は建造技術も素晴らしく
堅牢に築き上げられた城壁や敵台などがよく残っている。
途中で、売り子がいっぱいで、コーラ・ビール・ウイスキーも
中国の歴史に思いを馳せながら、金山嶺から司馬台
万里の長城まで約5時間のハイキングをお楽しみください。
北京支店 仕入れ課一同(栄・晶・黄)より
それでは、またネ~
-
投稿: ジーメイ -2010年5月17日 (月) 16時32分
■おお!金山嶺
何年か前に行きましたが、司馬台へ抜けられるんですねぇ。いいなぁ。すごく一生懸命に売り込みをしてた売り子のオバサマを思い出しました。かなり崩れているとは聞きますが慕田峪に行きたいですねー -
投稿: his-beijing -2010年5月18日 (火) 01時11分
■Re:おお!金山嶺
>ジーメイさんこの売り子さんたちも登るのが大変だなと思ってしまいます。。。足元は決していいとは言えませんが、ぜひともまた訪れていただきたいです!