最高時速は331KMになってる
広くてキレイな車内環境
改装後の『天津駅』
天津には、有名な観光地はないのだが、租界時代の100年以上も
前に建てられた洋風建物が、1000棟以上も残されており、1999年
から天津市政府により租界時代の建物の保護が進められている。
天津の中心を流れる海河にかかる解放橋は、1926年にフランスが
建てた鉄橋で、当初は「万国橋」と呼ばれ、天津駅と繁華街を結ぶ
鉄橋として利用された。
80年以上の歴史を持つ天津の解放橋ではこのほど、
建造当時の姿を忠実に復元する改修工事が終了、
跳開橋としての機能も元通りに回復した。
1927年に建造された同橋は、初めは万国橋と呼ばれていた。
全長96.7メートル、高さ5.5メートル、幅19.5メートルで、
自家発電により開閉が可能だったが、鋼の橋梁のさび、伝導システム、
電力システムの老化などにより、1973年を最後に開閉することはなかった。
天津海河遊覧船観光 可能![]()
ルネッサンス風の建物がライトアップ 夜景の「解放橋」

全タクシーはMADE IN TIANJIN
天津一汽とトヨタ合弁のTOYOTA 夜は上海浦東みたいな感じ
![]()
![]()
南市食品街![]()
![]()
![]()
天津南市食品街には飲食店・レストラン・老舗がいっぱいあり、
歴史持ちの老舗の『徳聚号』
中国語の名前は文字通りの意味だったら、「狗も見向きもしない」という
意味ですが。小さいころ狗子と呼ばれた店主が、肉まんを売るだけで、
人には見向きもしないというのが名前の由来。その後、「徳聚号」
という店(肉まん料理)の名前もあったようですが、
「狗不理」という名前のほうが残ってしまったようです。
天津名物のお土産の『十八街麻花』
![]()
![]()
天津古文化街![]()
![]()
![]()
天津の泥造り人形はいつしか開創者"張明山"の名をとって
「泥人張の彩塑」と呼ばれるようになった。それが受け継がれ
中国では泥人形を伝統工芸品として保護し、天津に専門の工房をつくり、
全日中、たっぷり天津大満足でした~
では、またネ~ 北京支店 黄(キイロイ)


テーマ: 観光









































