最新ニュース 2011.01.20

こんにちは!キイロイです。


今日は二十四節気の大寒。大寒とは一年中で寒さが最も厳しくなるころという意味です。
一年で最も寒さが厳しくなる時期ですね。


大寒(だいかん)は、二十四節気 の第24十二月 中(通常旧暦12月内)。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立春 前日までである。大寒は一年中で寒さが最も厳しくなるころである。


小寒から数えて15日後とされており、小寒から大寒までの15日間と大寒から立春までの15日間の合計30日間を「寒の内」といいます。耐寒のための様々な行事が行われます。寒気を利用した食物(凍り豆腐、寒天、 味噌 など)を仕込む時期にもあたります。


中国ではお祝いの時に食べる中華風のおはぎです。八宝飯と呼ばれ。    


H.I.S.北京支店のブログ

H.I.S.北京支店のブログ


中のあんにごまを加え、香ばしくしてもまた違った風味になります。アーモンドの香りの上かけあんもさっぱりとして、見た目よりも甘さはひかえめです。


今日は、みんな食べるの?



北京支店 黄(キイロイ) 

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS 北京提携店

    2025.05
    loading...