中国での一般的呼称は「湖南菜」または「湘菜」と呼ばれ、
四川料理、貴州料理と同様に唐辛子を多用し、辛い中国料理の
代表格とされる。
極端なものでは、大きなトウガラシを小さなトウガラシと
トウチで炒めた料理がある。
四川料理と異なるところは、四川の「麻辣」(マーラー)に対して「酸辣」
(スワンラー)といわれる、辛味のほかに酸味が効いた味にある。
「鮮辣」の強烈な風味から「中国で一番辛い料理」と言われることも
あるが、もちろん全ての料理が辛い訳ではない。
東四四条の胡同にある湘菜レストラン(酷蝦)
エビ料理がメインです、
胡同の中でエビのバリエーション料理って実感です。
湘菜は湖南料理なので、本来はむっちゃ辛いはずなのですが、
ここは辛さがかなりマイルドです。
ここの料理はすべてにものすごく凝った名前がつけられてるのですが、
これは辛さのきいたエビの炒め物。【閉月羞花】↓
【麻辣小蝦】
辛い 中国で数年前から流行っている“ザリガニ”
殻の剥き方を店員さんに教わって是非食べてみてください。臭みも無く、
HIS 北京支店 黄(キイロイ)