去年のお正月に、おせち料理を食べられなくて
グアムに来て初めてホームシックになった私としては
地球上のどこにいても
「お正月=おせち料理」。
「お正月にグアムに行きたいけど、
おせち料理が食べたいから
やっぱり日本にいようかな・・・」
と悩むお客様も多数いると思いますので、
そんなお客様の為に
「2009年 グアムのおせち料理」
をご紹介
まず、1月1日朝、
グアムリーフ「さんご」のおせち料理。

伊達巻もあるし、お雑煮におもちが2つ。朝食ならコレで十分。
栗きんとんが無いのが個人的にはマイナスポイント。
つづいて
1月1日の昼食に食べた
タモンサンズプラザ内「けやき」のおせち料理

お雑煮が、実家のと似た味。
おいしかった・・・![]()
ちょっとホームシックに。
栗きんとんが無いのがマイナスポイント
つづいて1月2日の朝食は
ホテルニッコー内「弁慶」

数年ぶりに栗きんとんと再会![]()
お雑煮も上品なお味でグー。
1月2日の昼食は
ウェスティングアム内「一心」で
お雑煮。

あくまでもサイドメニューという位置づけ。
なんでおせち料理をメニューに加えないんだろう?
もったいない。
そして、
1月3日の昼食は
シェラトンラグーナ内「ザ・プレジデント」の
一人$50のおせち。

正直ランチに$50はかなり勇気が要りましたが
その値段に見合った内容。
2重の本格的なおせちで、一つが
いくら、ウニ、蟹などをふんだんに使った豪華海鮮ちらし。
もう1段が、伊達巻から金柑まで、おせち料理のオールスター。

さすが「ザ・プレジデント」。期待以上でした。
ということで、グアムでもおせち料理は食べられますので
今年おせち料理が原因でグアム旅行を断念した人は
是非来年のお正月はグアムにお越し下さい。
さて、今日で残念ながらお正月も終わり。
明日のブログはお休みいただいて、
1/5から
「学生旅行旅行を120%楽しむアイデア・方法」
をご紹介します。
お楽しみに。


テーマ: グルメ












