 2021.06.23
2021.06.23
Hafa Adai! 
昨日はグアムに熱帯低気圧 が接近し、大荒れの一日でした
が接近し、大荒れの一日でした 。
。
今日は久々おさかな 特集。グアムには約950種類の魚がいます
特集。グアムには約950種類の魚がいます 。シュノーケリングをしていて、ミスジリュウキュウスズメダイ・ムラサモンガラ・デバスズメダイやシマハギなどなどいつでも見かけるお魚たちもいますが、シュノーケリングをしていてほとんど見たことのない魚たちも存在します。
。シュノーケリングをしていて、ミスジリュウキュウスズメダイ・ムラサモンガラ・デバスズメダイやシマハギなどなどいつでも見かけるお魚たちもいますが、シュノーケリングをしていてほとんど見たことのない魚たちも存在します。
今回はそんなレアなお魚たちをご紹介します !
!
まずお紹介するのが、南部メリッソでシュノーケリングをしたときに発見したおさかな。
形はキイロハギに似ているのですが色が違います!キイロハギの変異?と思いましたが、別の種類でした。
キイロハギはこんな感じです。
つづいて、「トガリエビス」
このお魚、実はグアムで人気のシュノーケリングスポット「イパオ」で見かけることがあるのですが、なかなか撮影ができない !ことからレア認定しちゃいました
!ことからレア認定しちゃいました 。
。
なんと正面の撮影にも成功 !
!
グアムには、スダレチョウチョウウオ・トゲチョウチョウウオやウミヅキチョウチョウウオなどたくさんのチョウチョウウオがいます。このシテンチョウチョウウオはフィッシュアイで1度見たのみです!はじめは黄色い姿がチョウハンかと思いましたが違う種類でした。
チョウハンはこんな感じです。英語名では「Raccoon butterflyfish」Raccoonはアライグマの意味。確かにアライグマに似てる!?
次は「ゴマニザ」
ガンビーチでびっくりするくらい の大群で泳いでいました。見つけたときはしばらくついていきました。大群で見かけたの1回きりです。
の大群で泳いでいました。見つけたときはしばらくついていきました。大群で見かけたの1回きりです。
最後はウツボです。
「クモウツボ」
 鼻の位置にある黄色の突起が特徴です。ウツボの中ではおとなしい性格のようです。
 鼻の位置にある黄色の突起が特徴です。ウツボの中ではおとなしい性格のようです。
いかがでしたでしょうか?水族館でしか見かけないようなお魚にも出会えるグアムのシュノーケリング!是非レアのさかな探しのシュノーケリングチャレンジしてください。
ちょっとマニアック過ぎたかもしれないです !次はメジャーなお魚たちも紹介します
!次はメジャーなお魚たちも紹介します 。
。
お魚大好き!さかなざわ
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

 
                
 テーマ:
テーマ:
			


















