こんにちは&SELAMAT HARI RAYA
ちょうど今HARI RAYAの時期なので、今回は「ハリラヤ」について説明しますね
イスラム教徒(マレーシアのマレー系)は毎年1ヶ月間断食をします
(昼間だけですよ、夜は
食べてもOK
)
身をもって空腹を知る事により貧しい人の事を考えられるようになるというのが断食をする理由の一つです
その1ヶ月間が終わり、「断食明け」のことをハリラヤと言います。
ハリラヤ当日に、マレー系は朝起きたら伝統服
を着て、
8時頃にモスクに出かけて合同礼拝に参加します。
礼拝の後、先祖の墓参りに出かける人もいます。
ショッピングコンプレックス並みに墓地が混雑します
そして家に戻って、家族そろって“selamat hari raya”「ハリラヤおめでとう」と言いながらお互い握手をしあって“maaf zahir dan batin”「マアフ ザヒル ダン バティン」と付け加え、今までしてきたお互いの過ちを許しあいます
また、日 本のお年玉と同じ風習もあります。子供たちに「ドゥイッ ラヤ」と呼ぶお年玉をあげます。子供たちは親戚や近所の家々を歩きまわり、ドゥイッ ラヤをかき集めるのです。
ちなみに 、ハリラヤの定番メニュ
は
①ココナツの葉で編んだものに研いだお米を入れて、6時間くらい茹でる「クトゥパッ」と
②竹筒 の中にバ
ナナ葉で包んだもち米にココナツ
ミルクを入れて、炭火でゆっくりあぶって焼いた「レマン」等など
マレーシアには、ハリラヤ・オープンハウスという独特な習慣があります。家の扉をすべて開け放して
、友人、親戚だけでなく、見ず知らずの人まで
招いて一緒におをするというものです。
ハリラヤ・オープンハウスを見つけたら、遠慮せずにぜひ参加して下さいね