こんにちは!
もーいくつ寝るとーお正月~♪
ということで、旧正月についてお話したいと思います
旧正月とは?
旧暦でのお正月のことです。(そのままですね)
毎年、若干日付が違ってきますが、
今年は2月3、4日です。
日本では、さっぱり馴染みがない旧正月ですが、
中国系の皆様にとっては、
日本のお正月と同じ一大イベントです☆
マレーシアには、中国系の方々も暮らしているので、
街のあらゆる建物には
このような、赤いちょうちんがいたるところに飾られています。
パイナップルの形をしています。
福建語でパイナップルの発音が幸せの発音と似ているからだそうです。
スーパーでも旧正月用の装飾などが売っています。
賑やかです!
過ごし方も日本のお正月と同じで、
中国系の方は、お休みをとって、
実家に帰ったり、旅行に行ったり。
そして、皆にHONEY MANDARINを配ったり
やっぱり正月にはみかん?
12月下旬から2月上旬までが
HONEY MANDARINは甘く、
甘い=幸せの象徴ということで
幸せになってください☆という祈りを込めて
皆にあげるそうです♪
そして!!
日本と同じなものがもうひとつ!
マレーシアの言葉では、アンパオといいます。
日本と違うところは、渡す人・もらう人が違います!
マレーシアでは、
結婚している人が結婚してない人にあげたり、
会社の上司から部下へあげたり。
もちろん日本と同じく親戚や
知り合いの子供たちにあげたりもするそうです
ただし。
大勢の人に配るということもありますが、
中身は気持ち程度ですので、
だいたい1つRM5くらいです。。
中身の金額も日本とは全然違いますね(笑)
あまり金額は期待せずに、
でもちゃんとお返しする気持ちも忘れずに。
Gong Xi Fat Choi !!
ランカウイ支店 YUKI